博士のせいで被害拡大(初代 31話)

|2010/6/30(水曜日)-03:38| カテゴリー: 初代
| コメントする

 31話「南部博士暗殺計画」。
 最初の方で、ジョーの運転する車に乗ってて襲われるのはまあそんなもんかなという気がするんですが、海底牧場の赤潮の調査に出かけてからがものすごいことに。
 まず、ゴッドフェニックスで送ろうという健の申し出を断って、ISOの職員と一緒に出かける南部博士。

いや、国際科学技術庁の調査員と一緒だ。午後の、大陸横断の長距離列車で行く。

 甚平によるとリニアモーターカーで時速500キロ以上は出て、こんなのです。大陸横断の長距離列車ともなると、他の乗客が多数乗っていたと思われます。見てわかるとおり、何両もあるかなり長い列車です。東海道新幹線のぞみとかを想像すればいいんだと思います。

 031-01.png

 長距離の移動は、南部博士にとっては退屈だったらしく……。

031-02.png

 退屈な旅行だ、と愚痴った後は、しっかり居眠ってます。ギャラクターに暗殺されかかったばっかりで、赤潮の調査も罠かもしれないと言われていて、覚悟の上で出てきたはずなんですが……。もしかして南部博士って、見かけとは正反対の肝の座り方してます?この状況で眠れる神経ってある意味物凄いんですが。これくらい図太くないと忍者隊の指揮官は務まらないということでしょうか。まあ、ギャラクターに喧嘩売ってる張本人だしなぁ……。

031-03.png

 南部博士は先頭車両に乗っていたようです。長官の秘書を装った女隊長がチケットを押さえたのでしょう。先頭車両だけを残して列車を切り離します。

031-04.png

 切り離された残りがどうなったかというと、鉄橋の爆発で木端微塵。これで、先頭車両以外に乗っていた一般乗客全員の生存はまず絶望的です。多分、数百人規模で犠牲者が出ているはずです。

031-05.png

 先頭車両はどうかというと、南部博士がギャラクター兵士に取り囲まれてホールドアップされており、他に騒ぐ一般乗客も居ませんでした。おそらく、先頭車両に乗っていたのは一般乗客に扮したギャラクター兵士がほとんどで、仮に関係ない乗客が混じっていたとしても、すでに殺されてしまっていたのでしょう。
 運転手はギャラクターに殺されていました。この時点で、生き残っているのは、南部博士、健、女隊長、配下のギャラクター兵士だけです。

031-06.png

 ギャラクター兵士は健に倒されてしまいました。女隊長は脱出。
 先頭車両は、デブルスターが線路を爆破したおかげで、底なし沼へ。
 この時点で、先頭車両の生存者は、南部博士、屋根の上の健、円盤で逃げた女隊長の3人だけとなっていました。

031-07.png

 シートベルトも無しにリニアモーターカーの速度で底なし沼に突っ込んだのだから、救助されたとしても車内にあちこちぶつかって重傷を負いそうなものなのに、無傷で助けだされた南部博士。博士ってば無意味に丈夫過ぎます。救出は沼の中で行われたのに、スーツもきれいなままなところを見ると、ゴッドフェニックスに乗り移るときの身のこなしも相当良かったのでしょう。Fで、なんでこんなに手強いんだという戦闘能力を見せてくれますが、その片鱗はこのシーンで既にあったということらしいです。

031-08.png

 南部博士は、

私一人の命を奪うために、罪のない人達まで巻き添えにしたのか。

と言ってます。健と女隊長を別にすれば、博士以外の乗客は全員死亡です(たぶん)。
 数百人の死亡者発生のテロで、狙われたISOの偉いさんだけが助かったとなると、マスコミが殺到しそうですね。大統領が乗った航空機を爆破してみたら他の乗客が全員死んだのに大統領だけ助かってたみたいなモンですよ、これって。「なぜあなただけ助かったんですか」「助かった今のお気持ちは?」と、南部博士は質問攻めにされそうです。
 まあ、忍者隊のミッションは極秘だし、飛行機と違って列車では乗客名簿を作るわけじゃないでしょうし、目撃者が居ない荒野と沼地ですから、さっさと全員で撤収して、公式発表は「乗客全員死亡」だったのかもしれませんけど。どうせ警察の手に負えないギャラクターが犯人とわかっているわけだから、捜査に協力したってあんまり意味が無さそうですし。
 それにしても諸君のセリフがひどいです。

竜「ふうー間にあってよかったわい」
ジュン「全て作戦通りね、うまくいったわ」
甚平「冗談じゃないや。逃げたヤツもいるんだぜ」

 数百人規模で巻き添え食らった一般乗客のことは完全スルーですか?南部博士だけ無事なら他はどうでもいいと思っているのが丸わかりなんですが。

 そもそも、南部博士が素直にゴッドフェニックスで運ばれていれば、横断列車の乗員は全員死なずに済んだわけです。南部博士に対する直接の攻撃の巻き添えとして、最大の被害が出ているのがこの回ではないでしょうか。結果論を言えば、今回は、来たのがアンダーション長官の秘書に変装した女隊長だったので、ゴッドフェニックスで一緒に送ってもらっていたら、いきなり機密がバレてやばいことになっていたかもしれません。しかし、南部博士に、わざわざISOの職員と一緒に出かける必要があったとは思えないんですよ。アンダーソン長官の秘書が一緒でも調査の打ち合わせをする様子も全くなく、退屈がって寝ているだけでしたし。
 次から素直にゴッドフェニックスで送ってもらい、他のISO職員とは現地集合でということにしてもらいたいものです。

仕事中(初代 90話)

|2010/6/29(火曜日)-23:52| カテゴリー: 初代
| コメントする

 90話はちょっと趣が変わっていて、カッツェではなく、総裁Xの直々の命令でやってきたドクターフィンガーが忍者隊に挑戦してきます。ミクロン島の中央にある死火山の上に鉄獣マタンガー。忍者隊が命を差し出さなければ12時間に1つずつ麓の街を攻撃すると脅迫してきます。

 電話で街が攻撃されたという報告を受ける南部博士。

090-01.png

 装甲がやたら頑丈なため、通風口の隙間を狙って攻撃することになり、健は、「シューティングショット」という特殊な弾丸を南部博士に作ってもらいます。
 さほど時間も経ってないのに、

健、できたぞ!

と部屋に入って来る南部博士、仕事早っ!

090-02.png

 でもまあ、この手のやっつけ仕事には案の定オチがあって

だがたった1個だ。

 南部博士の手作りなので大量生産できないのか、特殊な弾丸なので材料が足りなかったのか……。

090-03.png

 結局現場でジョーが緊張する羽目になるという……。

 精密射撃を要求するわけだから、弾丸の方の工作精度も相当によくないといけないわけで、1発だけで何とかなるだろうと思っているというのは、ひょっとして南部博士にとって自信作だったのかも。
 外してたら、南部博士とジョーで責任のなすり合いになりそうですね。
南部「ジョーの腕が足りないからだ」
ジョー「博士の仕上げが荒いから弾道が安定しなかったんだぜ」
とか。

 高校の頃に、”It is Greek to me.”(直訳すると、それは私にとってギリシャ語だ、となるが、口語で「それは私にはちんぷんかんぷんだ」の意味)という言い回しを習いまして。なるほどうまいこと言うもんだと思っていたのですが、今、文字通りの意味でそうなっております(爆)。

 Battle of the Planetsのギリシャ語版コミックス(全23冊らしい)を入手しました。ホチキス止め2つ折りの製本のもので、ガッチャマン部分はカラーで、真ん中に違う漫画が入っています。つまり、1冊の本の前の方と後ろの方のカラーページがガッチャマン、という構成なんです。
 Battle of the Planetsというのは、初代ガッチャマンのUSでの放映名です。他のタイトルでも放映されましたが、これが一番まとまっていて、知名度も高いようです。銃撃戦の部分が子供向けの規制に引っかかるため、全面カットされ、7-Zark-7という、スターウォーズのR2-D2みたいなロボットが指令を出すシーンが追加で造られ、ロボットバトルを中心に再構成されて放映されました。
 その後、Battle of the Planetsはイギリス、フランス、イタリア等ヨーロッパ諸国に伝わったらしく、絵本、コミックス、DVD、おもちゃが各国で発売されました。

 ところが。
 地中海を渡ってギリシャからイスラエルに伝わる過程で、情報の混乱が起きたようなんです。見た方が早いので、1巻の前半部分を以下に出します。

 No.1の表紙です。

Greek-01-01.png

 表紙をめくると、裏側にキャラ紹介。
 似ても似つかない南部博士の姿に脱力。

Greek-01-02.png

 USでも、放映当時モノのコミックスがあります。このギリシャ語版は、USの当時モノコミックスとは内容が違っていて、Battle of the Planetsの資料に基づいて、新たに描き起こされたもののようです。

Greek-01-03.png

 月面基地のシーンがありますが、Battle of the Planetsがスターウォーズを意識して編集されたらしいので、地球外での活動は当たり前に登場しています。

Greek-01-04.png

Greek-01-05.png

 三日月基地登場。
 指令を出しているロボットが、US版オリキャラの7-Zark-7です。犬型のロボットは1-ROVER-1です。

Greek-01-06.png

Greek-01-07.png

 G4号機の形が違います。変身前の姿?
 G2号機は色が違っています。

Greek-01-08.png

 諸君に指令する南部博士。黒縁メガネで黒髪の、なんか日本人ぽいおっさんキャラにされています。
 ところでこの博士ですが、後の方ほど本編に似せて描かれるようになります。23冊通して見ると、絵師さんの上達具合がわかるという、面白いシリーズになっています。

Greek-01-09.png

 健とジョーのスーツに注目。ガッチャマンIIで初めて設定された、宇宙用のスーツです。この号の後半は、このスーツ姿でカッツェとやり合っているシーンがあります。Battle of the Planetsであれば初代の改変版のはずなのに、IIの設定が混じっているんです。

Greek-01-10.png

 以前入手したヘブライ語の絵本も、7-Zark-7が居るのに、敵キャラがカッツェではなくてゲルサドラでした。
 つまり、ヨーロッパ各国に伝わっている間に時間が経って、地中海を渡る頃には日本でIIの放映が始まってしまい、ギリシャやイスラエルで漫画を出版するために日本から資料を取り寄せたところ、新しいIIのものが届いたということじゃないかと思われます。
 なんていうか、世界史の教科書に出てきそうな情報の伝播具合です。

 グレンダイザーのせいで、イタリア語、フランス語、アラビア語、ドイツ語は、辞書も文法書も手元にあるんですが、ギリシャ語とヘブライ語の教材はさすがに持っていません。明日上京する予定なので、ジュンク堂でも見てきますかねぇ……。

「サミーパチンコCRガッチャマン運命の絆」のプロモーションDVDを入手したので、そこからの紹介です。

 髪の毛塗りつぶされてますけど、本編の印象を壊さないように描かれています。

CR-01.png

 こちらの図の右側の博士は、髪の毛の処理がジャンプキャラみたいになってます。最初見た時、遊戯王?って思いました。

CR-02.png

 やっぱり「遊戯王」な雰囲気の南部博士。
 ところでこの任務「アタッカーに球を入れろ」ですが、これって成功するとは限らないんですよね?(パチンコやったことが無いからよくわからないんですが)
 失敗した後、「馬鹿者!失敗しましたで済むと思っているのか」とか「世界の安全を任された私の立場にもなってみたまえ」とか、南部博士に叱られる光景がついつい目に浮かび、チャンスを逃した上に博士の追い打ちが来たらこりゃたまらんわなあ、と思ってしまいました(爆)。

CR-03.png

 この絵は本編通りかなぁ。

CR-04.png

 これが話題(?)の赤服南部博士。顔が結構イケてるだけに、その服は一体……orz。

CR-05.png

 が、しかーし!この後メガネが怪しく光り、腕を回して大げさなポーズを決めてくれるみたいです。

CR-06.png

CR-07.png

 この怪しい雰囲気は、どう見ても、正義側の指揮官ではなくて悪の組織の科学者です。膝に黒猫でも乗せていればもう完璧ですよ、博士。

仕事中(初代 89話)

|2010/6/24(木曜日)-00:55| カテゴリー: 初代
| コメントする

 初代89話「三日月基地に罠を張れ」。
 正確にいうと、本物の三日月基地に罠をしかけたのではなくて、甚平がニセの三日月基地を作ってギャラクターをおびき出そうとするアイデアを出し、それに南部博士も乗ったという話です。
 ただ、博士が乗ると、実行前に一仕事してくれます。
 諸君が来ても、振り向きもしないで作業に熱中。

089-01.png

 今回は、特殊な塗料を作って、やってきたギャラクターのメカにくっつけた後、レーダーで追跡しようという作戦です。出来た塗料の様子を見るための準備中。機械を操作しながら背後の水槽に目をやる怜悧な表情が実にいい、見返り南部博士です。

089-02.png

 完成した塗料で金属を染めるテスト中。

一見何でもないこの液は、特殊イオンを着色したものだ。金属が一度この赤い液に染まったら、絶対に、とれない。

 金属棒でかき混ぜながら、何だか楽しそうな博士です。勢いよく金属棒を突っ込んで、液を跳ね上げたりしていました。やっぱり南部博士は、こういう怪しい溶液とかで遊んでいるのが似合っています。作戦しなくていいなら、もっといろんなものを持って来て嬉々として染めてそうです。

089-03.png

そしてこのイオンは、私が作った特殊レーダーにのみ反応する。どこに隠れようと、赤い液に染まった金属体は、このレーダーから逃れようがないのだ。

089-04.png

 レーダーを見つめる横顔を見た限り、南部博士のそれなりの自信作らしいですね。

ゴマカシと丸投げがお見事(初代 88話)

|2010/6/21(月曜日)-23:51| カテゴリー: 初代
| コメントする

 銃を乱射して服役中の男の資料を見せる南部博士。

088-01.png

 このあとの指令が滅茶苦茶。

あの男から訊きだしてほしいことがある。

あの男は一生無言を守るだろう。生まれながら、口がきけないからだ。

 当然、冷静な突っ込みが。今回はジュン。

ええっ、口もきけない人からどうやって聞き出すのですか。

 まあ当然の疑問だわな。
 ところが、

君達は科学忍者隊だろう、方法は任せる。

 南部博士にもどうやって聞き出すかという妙案は無かったらしく、見事な丸投げっぷり。いくら科学忍者隊でも、口のきけない人を治療するのは無理ですが……。筆談でもしてこいということなんですかね。
 難色を示している諸君を前に、

手がかりはある。あの男は、牢の中に入りたくてわざと罪を犯したのだ。

 手掛かりがあったって男が口きけるようにはならなないでしょうが。全く問題の解決になってないのに、諸君を説得する自信があるのか、もったいつけて机の方に歩いて行く南部博士。触角頭が跳ねてるところをみると、煙に巻く気充分ってところですかねぇ。

088-02.png

 ベルクカッツェと書かれたギャラクターの女隊長の写真やら、その女性の女学生時代の焼け焦げた記録ファイルやらを次々と出してきて、諸君を驚かせます。

088-03.png

 諸君が驚いているのをいいことに、

さて、はっきりしているのは、牢の中にいる男はこの記録と写真を持っていたがためにギャラクターに狙われた。カッツェの正体が女なのか、それとも別に秘密があるのか、どちらにせよ、ギャラクターが追い回しているところからみて、余程重要なものだろう。私があの男から聞き出せと行ったのは、そこだ。

 しれっとした顔↓で諸君に命令。

088-04.png

 目の前の証拠に驚愕している諸君は、「口のきけない人からどうやって聞き出すか」という問題が棚上げになっていることも忘れてそのまま任務に出かけてしまいます。
 さすが年の功というべきか経験の差というべきか、自分に妙案がない時に相手に仕事を押しつけるごまかしっぷりがお見事でした。ジョーの「机に座って指図してるのと実戦とは違いますよ」って文句はむしろこの回で言うべきだったのかもしれません。

 とりあえず、南部博士が周囲をビックリさせるような証拠とか資料とかを出して仕事を頼んできた時は、何か肝心なことを忘れてないか、落ち着いて考えた方が良さそうです。この手を使われて、後ではっと気付いた時にはものすごく大変な仕事を振られていた人達って、南部博士の周辺に何人も居そうな気がします。南部博士の人使いの荒さが垣間見れた回でした。

※この記事は日記帳に書いていたものの再掲です。読みやすくするためこちらにまとめておきます。

 初代の頃から、ISOの予算で作った筈の三日月基地が南部基地と呼ばれていたり、各国代表をISOの会議場に軟禁したりと、上司であるアンダーソン長官を差し置いてやりたい放題やってた感のある南部博士ですが、IIでも相変わらずです。

 まず1話。科学者や軍人の行方不明事件が続き、ISO本部で対策が話し合われています。IIのISO本部の会議場は、参加者は移動する椅子&机のユニット(モニター付き)に座って、どこかの大講義室みたいに傾斜のある床に並んで座ります。座席は広い部屋の両側に雛段みたいに並んでいて、一番偉いアンダーソン長官が参加者全員から見えるように、会議場の真ん中の低い位置に居て、全員が見られる大型のモニター(情報を出したりする)が壁面に取り付けられている、という構造です。普通に発言するならば、傾斜のある座席に居たままでもできるにも関わらず、南部博士はわざわざ下に移動してきます。
 で、科学忍者隊は健在です、と言い出す直前のシーン。会議場の中央で、わざわざ全員の注目を集めた上で、「G」マークのメダルを指で上にはじき飛ばします。

II-01-01.png

II-01-02.png

 落ちてくるメダルを……。

II-01-03.png

 見事にキャッチ。

II-01-04.png

 これで落っことしたら只の間抜けですが、そこは決めてくれます。なかなか運動神経もいい。しかし、全員にこれを見せる意味って一体何なんでしょうか。初代の時より悪目立ちしている気がします>南部博士。

 そして8話。人工衛星の行方不明事件が相次いだため、アンダーソン長官は、南部博士を長官室に呼びます。
 対策を協議するはずが、南部博士は腰に手を当てたまま、長官の方はガン無視して、窓の外を見ています。初代の時も、アンダーソン長官の前での初登場シーンでは、円卓の会議場で腰に手をあてて立ち上がるポーズをとっていました。上司の部屋に呼び出されているのにこの態度というのは、初代に輪を掛けて失礼というべきでしょう。

II-08-01.png

 アンダーソン長官の方は南部博士と打ち合わせするつもりで、ちゃんと南部博士の方を向いているというのに、南部博士ときたら、背中を向けたまんまです。

II-08-02.png

 その上、めちゃくちゃ不機嫌な表情。深刻な事件の対策のために来たのだから、愛想笑いせよとまでは言いませんが、何だか、「既に対処してるのにわざわざ呼び出して報告なんかさせやがって要らん手間増やしやがってからにコノヤロー」という台詞が聞こえてきそうな雰囲気がひしひしと……。確かに、長官は衛星消失事件に困り果てていて、南部博士の方は忍者隊という実働部隊を抱えていて対処の実務を担っているんですけどね。それにしてもこれではアンダーソン長官が何だか気の毒になってきます。
 全長3キロ弱の巨大海底空母Gタウンの建設にしても、「有志を集めて」やっちゃった南部博士。忍者隊だって密かに手元に温存していました。どう見ても、ISOを影で牛耳って実権握ってる黒幕は南部博士で、アンダーソン長官はお飾りです。

II-08-03.png

 9話では、舞台は再びISOの会議場へ。
 会議場の中央で、参加者全員に向かってアンダーソン長官が説明をしているのですが、その長官の目の前で、腕組みして目を閉じてる南部博士。長官の演説ではどうせ大したことは言わないだろうから私が真面目に聞く必要はない、とばかりに、露骨に聞き流している雰囲気が。もし内心でそう思っていたとしても、全員居る前なんだから、もうちょっと耳を傾けてあげないとアンダーソン長官の立場が無いと思うんですが、南部博士はそんなことはお構いなしです。
 あるいは、「どうせ具体的な説明も対策も私がやる羽目になるんだからどうでもいい演説なんかさっさと終わらせろ」とでも思っていたかもしれません。実際、この後、詳細の説明と忍者隊の活動状況を南部博士がプレゼンすることになります。

II-10-01.png

 結局、南部博士が一応は真面目な態度でアンダーソン長官の相談に乗ったのは、11話になってからでした。脅迫されたからといってハイプルニウム600をギャラクターには渡せない、という相談を長官室でしているところです。
II-11-01.png

 普通にお仕事中の表情です。

II-11-02.png

アンダーソン「頼むぞ、南部博士」
南部「科学忍者隊にお任せを。」
とかやってるシーンです。
ってか、これが世間一般での、上司の前での態度だと思うんですが。

II-11-03.png

 
 まあ、作戦が成功すれば態度については不問、というのが、ISOという組織が実力本位で動いていることのあらわれなのかもしれません。

 でもねぇ、アンダーソン長官にこんな態度をとってたから、Fになったとたん、今度は自分が長官に祭り上げられて動きにくくなるというという貧乏籤を引く羽目になったんじゃないのかね、南部君。ついでに、健やジョーの態度が悪くても、説教できた立場でもなさそうですねぇ。

【再掲】IIの27話が……

|2010/6/21(月曜日)-03:06| カテゴリー: II
| コメントする

※この記事は日記帳に書いていたものの再掲です。読みやすくするためこちらにまとめておきます。

 IIの27話、「南部博士死す!」がいろんな意味でものすごいのでメモしておく。キャプ画像も多いので、表示が重くなりますからご注意ください。

 この回は前回からの続き。直前の回では、マントルエネルギー採取工場で爆発が起きて、南部博士が調査に行くことになる。同時に、南部博士の秘書のパンドラ博士が登場するんだけど、ジョーはギャラクターの回し者ではないかとパンドラ博士を疑っている。調査に向かった南部博士が撃たれたという連絡が入って……というところで「次回に続く」。そして今回の話です。

 まず、南部博士とパンドラ博士が調査に赴くシーンから。何も考えずに見ると、結構いい雰囲気で、南部君にもパートナーが出来たか、というシーンなんだけど、最後まで見ると最凶コンビ誕生のシーンだという……。

II-27-01.png

 それはともかく、撃たれて病院に担ぎ込まれる南部博士。医者が説明のために出した図がこれ。「小口径の銃のようなもので頭を撃たれています。この側頭部に弾丸の通った後があります。脳には達していないのですが、どういうわけか、脳波はひどく乱れていて、そのため我々も慎重に対処しています」だそうだが、とりあえず傷の位置に注目しておいてください。頭の側面で、しかも後ろの方に傷があります。
 なお、前回と、今回の前半に登場する、南部博士が撃たれて倒れるシーンは、諸君の想像図みたいなもので、実際に起きたこととは違っています。

II-27-02.png

 この回、南部博士の寝姿をたっぷり見れる回でもあるので、紹介しておきます。まず、運ばれていくシーン。

II-27-03.png

 寝てる南部博士のアップ。眼鏡は無い。かわいい……。
 南部君って、黙って寝てると人畜無害なんですよね(爆)。いやまあ、黙って寝てても人畜有害な方が希だろうとは思うんですが。
 それにしても南部博士が寝てる時ってろくなことになってません。初代じゃ猿の脳波にされて自爆装置のスイッチを入れかけたし、今回は問答無用で脳波を止められ仮死状態に。Fでは洗脳装置による頭痛で、一度は眠ったものの装置に操られて暴れ回って破壊の限りを尽くすし。

II-27-04.png

 心配して見守る諸君。
 それはともかく、上のX線撮影像を考えるに、どう見ても頭部にそれなりの怪我なわけで、包帯でも巻いてあげてほしいです。真面目に手当てする気があるのかこの病院は(汗)。

II-27-05.png

 南部博士が指揮を執れないので、パンドラ博士の指令で、怪しい電波(?)が出ているところに向かう諸君。ところが、途中でISOから「南部博士死亡」の連絡が入ります。引き返そうという諸君に向かって、任務続行を命じる健。でも、さすがに「南部博士〜!」と、動揺は隠せません。その時の健のイメージがこれ。健、こういう博士を想像してたみたいです。

II-27-06.png

 さて、このあたりから、絵的にも設定的にも暴走します。
 南部博士は実は仮死状態にされていただけで、南部博士が狙われていることを察知したパンドラ博士は、南部博士を病室から移動させます。その、移動させた先のベッドがこれ。どう見ても何かの儀式用の台で、サイドにはたいまつが立ってて炎が……。何ですかこのオカルトじみたベッドは(笑)。何で四隅にたいまつを立てて火を付ける必要があるんだか。インディジョーンズか何かで、これから生け贄にするか、はたまた復活の儀式をするか、って雰囲気になってます。ベッドというよりただの台です。

II-27-07.png

 パンドラ博士の説明によると「これはシンレーダーといい、サイキックパワーの制御と探知の装置で、わかりやすく言えば、心霊現象や脳波を増幅してエネルギーに変えるマシーンなの」……っておい。
 メカが出てくるところはいいとしても、このあと、サイキックバトルが展開。やっぱり、IIは「ムー」路線を走ってるような。小隅先生にいろいろ聞いて科学を入れる方向で考えたはずなのにねぇ。
 後ろの方の南部博士のベッド、隠されてるけど全体が見えるわけですが、何でその形なんですか……。天蓋付きのベッドにしろとは言わないけど、全体を見ても何だかなぁ。しかも、どっかから光が差し込んで南部博士だけ照らしているあたりが余計怪しいし。火は消えてるみたいだけど。ご神体扱いですか?

II-27-08.png

 上から見た図なんだけど、やっぱり何かの儀式用にしか見えません。階段で上がる台の上に、さらに固い材料でベッドを作って南部博士を寝かせている。エジプトの壁画で、ミイラを作ってる図があったんだけど、あれで使ってるベッドがちょうどこんな感じだったような……。怪我人の扱いとしてはどうなんだと。
 パジャマに着替えさせられて寝てる南部博士は珍しいけど。ところで眼鏡は何処へ?

II-27-09.png

 パンドラ博士の装置のアップ。どう見ても、どこぞの宗教団体の怪しいヘッドギアにしか見えません。

II-27-10.png

 パンドラ博士を疑って、一人駆けつけたジョーに交代してのサイキックバトル。「ガッチャマン」じゃなくて、「超人ロック」かよ!ってツッコミを入れたくなりました。
 それにしてもIIは「ムー」系のネタ炸裂です。6話でピラミッドパワー、14話でナスカの地上絵モドキと円盤、22話のストーンヘンジネタにUFOによるアブダクション、そして今回はサイキックバトル。小隅先生にSF考証を頼んで、科学を入れる方向で作ったって話だけど、一体どこが?と言いたくなります。

II-27-11.png

 復活した南部博士。心配かけて済まなかった、と平然としています。
 IIを見直して気付いたんだけど、ピントがやたら甘いシーンがある。明らかにピンぼけだろうという……初代とFではあんまり目立たなかったんだけど、IIの製作で何かあったんでしょうかね。

II-27-12.png

 実際に起きた銃撃シーンはこちらだった模様。
 パンドラ博士曰く「あの怪獣が博士の脳波を頼りに迫って来ることを知ったあたしは、一時的にでも南部博士の脳の働きを止めることを思いついたの。もちろん特殊な銃でね。しかも味方も欺いて。だって、あたしの予知したこのことは、誰にも信じてもらえないと思ったからなのよ」。怪物が襲ってくるのをパンドラ博士は「予知」して知ったと。そう言われてしまうとそれ以上追求のしようがないんだけど、「予知」って一体……。科学はどこへ行ったんだーっ!
 その上、誰も信じてくれそうにないから味方から欺いて南部博士の脳を止めたのがこの方法だ、というのは、どう考えてもぶっ飛び過ぎです>パンドラ博士。
 相手は普通の人じゃなくて南部博士ですよ。命は助かると考えていたのかもしれないけど、脳波が戻ってみたらパーになってました、って可能性は考えなかったのかしら。南部博士にバカになられちゃ、後々かなり困ったことになるわけですが。
 まあでも、さすがの南部博士もびっくりしたんじゃないかなぁ、採用したばっかりの秘書に事情も知らされないまま問答無用で撃たれたわけで……。「ええーっ、何で?」と思ってそう。
 ところで問題は傷の位置が謎だということです。上の方のX線撮影の図だと、横から撃たれないとああはならないわけで。「特殊な銃」だと説明してますが、脳波を一時的に止めるから特殊なんだという説明は納得するとしても、正面のこの位置から狙って、頭部側面しかも後ろの方に傷ができるというのは、別の意味で特殊過ぎる気がいたします。

II-27-13.png

 南部博士だってこれまでさんざん「敵を欺くには味方」ってな作戦をやってきてるわけで、同じコトをやった秘書をさらに信頼したふうではあっても、苦情を言った様子はありません。問答無用で頭を撃って脳波を止めるという乱暴な作戦に出ても、結果オーライで認めているご様子。まあ、今更文句を言っても自業自得というか。
 南部博士の偉いところは、自分に対しても他人に対しても評価の基準が一貫しているところではないかと。
 しかし、客観的に考えると、この二人が揃うと、双方天才の上、平気で味方を欺き、目的のためには強引な方法でも平気で採用するコンビ、ということで、もはや止める方法がないというか、止める人がどこにも居ない、最凶最悪のコンビじゃないのかと。ISOと南部博士が考慮の末に秘書を選んで、とんでもないのを連れてきちゃったみたいですね。まあ、パンドラ博士位の人でないと、南部博士の秘書は務まらないのもわかるんだけど。どう見てもGタウンもマントル計画室も、今後は「南部博士×2」のパワーで運営されそう。
 「私が選んだ秘書に間違いは無い!」と言いたげな視線で胸を張ってる南部博士が素敵です。いや、確かに間違ってはいないしお似合いだとも思うんだけどさぁ……。

II-27-14.png

 そして最後になって、「いいのよジョー、あなたこそ南部博士を救ってくれたのよ。そのサイボーグの脳が無かったら今頃は……」と、感謝の言葉に紛れこませて、ジョーがサイボーグであることをあっさりバラしてしまうパンドラ博士。
 驚愕する諸君にはかまわず、「そうだ、普通の人間ならとてもあのパワーには耐えられなかっただろう。おかげで、マントル採取工場の調査に戻れる。ありがとう」と、ジョーがサイボーグになってたという事実にはちっともこだわらず、あっさりスルーした上、マントル採取工場の方ばっかり気にしているらしい南部博士。ジョーはサイボーグでもまあいいや、というかむしろラッキー、と思ってるのが丸わかり。遠くを見つめた目は、既に事故への対処方法に考えを巡らせているあらわれでしょうか。本当にこの二人はいいコンビです。
 南部博士一人でも大変だったのに、それが2倍になって、周囲はたまらんだろうけど(爆)。
 いやね、この分だと、もし、ジョーから告白してたとしてもですよ、
ジョー「博士、実は俺の体はサイボーグで……」
南部「あっそう」(昭和の帝の口調で)
ってな光景が頭に浮かぶわけですが。ボスがこれで秘書がこれだと、ジョー、一人で悩んでいたのがアホみたいです……。まあ、こういうボスと秘書だから、サイボーグでも違和感なくお仕事できる職場になる、という面があるのでしょうけれど。

II-27-15.png

初代の南部博士のセリフチェック終了

|2010/6/20(日曜日)-19:10| カテゴリー: 雑記
| コメントする

 ツイッターの南部博士ボット用データファイルは、DVDを見て博士の台詞を全部書き出して、タグを加えて140字以内に収めるようにして手作業で編集してるんですが、さっきやっと初代の105話分のチェックが終了しました。
 抜けてるところとか、間違っているとこととかもあるかもしれませんが、それはおいおいまたDVDを見直しながら再確認します。

 ジョーが「疲れたぜ……」というのを聞いて思いっきり同意してた私が居ましたよ^^;)。
 105話やったら「疲れたぜ……」という気分ですほんとに。この前にII全部とFの後半までも済ませていたわけで。

 後はFの最後10話+いくつか、です。南部君登場しないって書いてあった回はチェック後回しにしてるので。
 Fの最終10話分は、42話で南部長官が死んじゃう回(泣)が入っているので気合入れて見ないと……。

 ちょっと古いネタですが、サミーのCRガッチャマンのプロモーションビデオのDVDより南部博士の紹介です。

 通信機の形は、63話等で出てきたものを多少アレンジした形のようです。ガッチャマンのマークもついています。

cr01.png

 南部博士のカットイン予告は4種類ということでしょうか。でも、右上と左下は同じに見えます。左上は、無線通信ではなくて普通の電話機です。

cr02.png

 見ていて、おっ、と思ったシーンはこれ。

cr03.png

 正面はこの2つ。多少面長かな。全身の設定画に近い顔立ちですね。

cr04.png

cr05.png

 南部博士、指令を出しながら瞬きしてるんです。実際に本編を見ると、瞬きシーンってけっこうあります。モノがパチンコだと、カットインのアニメーションは短時間で終わるのですが、それでもきっちり瞬きしながらしゃべっています。

 背景画のオープンリールのついたコンピューターはお約束ですね。

 私は、パチンコ未経験なのでよくわからないのですが、液晶画面に下のような、数字付きのキャラアイコンが、スロットみたいに揃うといろんなイベントらしいんです。このアイコン、専門用語で何と呼ぶんでしょうねぇ。プロモーションでは、背景を他の人達の絵と一緒に飛び回っていたりして、なかなかきれいなキャプ画像になりませんでした。とりあえず、南部博士の絵がわかりやすいものを選んでみました。

cr06.png

 本編でもお馴染みの、片手で顎を触っているポーズです。数字付きのものは、全部これで統一されているようです。

 いやその、サミーって、大当たりイベント突入で、赤スーツ南部博士とか、キリン柄スーツ南部博士とかを出すって話なので、恐いもの見たさでプロモーションビデオとパンフレットのセットをオークションで買ってみたんですが、南部博士のスーツはノーマル色のものだけしか出ていませんでした。

 初代98話。最終回に向けてジョーの体調不良が語られ始める回です。
 合体に遅れた後、ブリーフィングにも遅れて来たジョーと南部博士のやりとり。

南部「いや、理由の如何に関わらず任務を怠ることは許せない。一人の油断が全員の死につながるからだ」
ジョー「俺が居てもいなくても、危ねぇときは危ねぇのさ」
南部「何ぃ?」

 南部博士、思いっきり不機嫌に。

098-01.png

 そんなことにはおかまいなしのジョーの言葉。

反対に勝てる時は俺一人でも勝てる。机に座って指図してるのと実戦とは違いますよ。

 うわー、ジョー言っちゃったよジョー……。
 南部博士の指図は役立たないと……。案の定、

そうか、私の指図は要らないようだな。それならジョー、今度の任務は君一人にやってもらおうか。

098-02.png

 博士、席を立って部屋を出てってしまいます。
 もっとも、博士の方は、ジョーに、メッケルを更生させることをきっかけにして成長してほしいと願っていました。ジョーひとりに対処させるように言ってはいますが、ジョーを見捨てたわけではなくて、実際にはジョーのことを心配しています。

 でもそれだけで済むはずがありません。諸君を送り出した後、あからさまに態度には出さなかったけれども、それは精神力で抑えていただけで、いつだって実際にはかなり気をもんだり心配したりしていたはずです。なのに、指揮官と現場との距離を指摘されてしまった。諸君とは違って、この手のプライドを傷つける発言、南部博士は延々覚えているはずです(たぶん)。ジョーを心配しているということと、さしあたり埋めようがない部分を思い切り突っ込まれたというのは、また別の話です。南部博士、傷ついたよきっと……。それでも、大人の指揮官だけあって、いじけたり拗ねたりはしなかったけど。

 本当にもうまったく、博士に何てこと言っちゃったんだよ、ジョー。

 そんなこと言うから……そんなこと言うから……。

 後でこんなこと↓に(爆)(F37話)。

F37-01.png

 通路をやってくるギャラクター兵士を倒しまくりです。

F37-02.png

 弾切れしちゃったタイミングで、下からは白兵戦専門のレスラーコマンドが。それでもひるまず、さんざん撃ちまくって熱くなった銃身をレスラーコマンドに叩きつけます。

F37-06.png

 握ってひるんだ隙に体当たりして階段の下へ突き落とします。身長3メートル以上、捕まったら最後3秒で首の骨へし折られそうな怪力自慢の相手と正面から格闘戦ですよ……。体格差も体重差も物ともしないで突撃してます。しかもこの体当たり、かなり敏捷です。

F37-03.png

 後ろから狙われながら階段を一気に駆け上がる。

F37-04.png

 ジュンからもらった手榴弾のピンを口で引きぬいて、階下の兵士を吹き飛ばします。

F37-05.png

 南部博士(現ISO長官)、実戦しまくりというかむしろ大暴れですよ……。

 ジョー、昔に言ったことはとっくに忘れてるんじゃないかと思いますけど……。
 机に座って指図だけしてるなどと南部博士をバカにしてたらとんでもないことになります。最前線に出てきても立派に戦力ですよ南部博士は。このあと弾切れで屋上に逃れたけど、十分な武器弾薬を持たせたらどれだけ相手に損害を与えていたことか。
 とりあえず、前言撤回した方が良いかと思います>ジョー。

仕事中(初代 86話)

|2010/6/18(金曜日)-00:11| カテゴリー: 初代
| コメントする

 人工甘味料のシュガーレがギャラクターに買い占められてしまったのを止めさせるというのが今回の作戦です。

 まずは、最初の方で出てきた南部博士のアップ。

086-01.png

 「雪魔王ブリザーダー」の回で使われたのと同じ絵です。ただ、ブリザーダーの回はフィルムが全体に青暗かったのですが、今回は割と明るい色合いです。

 さて、登山者が偶然、融けると甘くなる氷を見つけたことがきっかけで、ギャラクターのジャンボ輸送機が墜落した残骸が見つかります。
 南部博士、残骸を調査中です。

086-02.png

086-03.png

 その後、墜落地点から、ギャラクターの輸送機が飛び立った地点を4箇所割り出します。

086-04.png

 初代も最初から見直して、後半まで見てきた限り、南部博士って働き者です。
 マジンガー系特にグレンダイザーが大好きで、やっぱり博士キャラのファンなんですけど、ロボット物の指揮官役の博士って、毎回戦闘中に通信機越しに出てきてあれこれ言ってて、たまにメカのパワーアップや新兵器開発をやってくれるという感じです。なんで科学者が戦闘指揮を執ってるんだというイメージの方が強いです。
 ところが、南部博士は、作戦立案の段階で調査したり実験したりモノ作ったりと、とにかくよく働いてます。その作戦立案も、自分だけで完結してるのではなくて、ISOの会議場に呼び出されて説明したりして、本来の業務の一貫でやっているという描写がかなり多いです。そのかわり、戦闘の真っ最中に通信機越しに出てくることは殆どありません。科学者っぽい描写が多くて、しかも毎回仕事の内容が違うので、見ていて飽きません。

紙テープ(初代 85話)

|2010/6/17(木曜日)-03:25| カテゴリー: 初代
| 1 個のコメント

 85話の1シーンより。
 別にこの回に限ったわけじゃないのですが、せっせと紙テープを読む南部博士を紹介してみます。わざわざこの回をとりあげているのは、この回では南部博士はせっせと紙テープを読んでるだけで台詞が無いからなんですよ(笑)。つまり他に紹介するシーンが無いのでした。

 なんだか眠たそうに読んでる南部博士。

080-01.png

 絵では穴の数が省略されてますが、穴の有無で二進数を表しているだけなので、文字コード表を覚えていれば読めるわけですよ。点字みたいなモンですし。元がテレタイプ用の記録媒体だから、印字させずにそのまま読むのも有りでしょう。
 今回は、情報を知らせてきただけで、コンピューターの出力というわけではなさそうですね。テレタイプをつないで一般人が読めるように印字するのが面倒だから、直接紙テープを読んでるということなんでしょうか。何だか、いかにも南部博士らしいです。「面倒だからコード表覚えちゃえ」みたいな。普通とは違う方向にマニアックというか。

 ユートランドにギャラクターのGCIAの工作員が潜入するという情報を見つけて、眠気も吹っ飛んだ様子。

085-02.png

 ヤバイ情報のはずなんですが、なんとなく楽しそうな南部博士です。もう興味津々。

085-03.png

 テープ握ったまま瞬きしている途中なんですが、目を瞑っている姿がなんともかわいらしいです>南部博士。
 何だかそのまま紙テープに頬ずりしそうです(爆)。「紙テープ好きですか」ってつい訊きたく……いや、やめときます。

085-04.png

 コンピューターだと、70年代のPDP-11は紙テープを使っていたみたいですね。
 私の世代だと、さすがに紙テープの使用経験はありません。パンチカードを経験した人は同世代に結構居ますが、すでにパソコンも出回り始めていました。
 80年代初めの、「ウォーゲーム」や「TRON」になると、ネットワークを扱っていたり、出力がグラフィックスになってたりして、紙テープもパンチカードも影も形もありません。この10年間で入出力や記録媒体が大きく変わったんだなぁ、と。
 今だと、のんびり紙テープを読んでるんじゃとても間に合わなくて、ISOとギャラクターのハッカー部隊がお互いの通信の出所やら通信内容やらを解読しようとしてクラッキング合戦を展開したり、相手の通信網を落とそうとDOS攻撃をかけまくったり、コンピューターウィルスを送り合ったりという、イヤなバトルになりそうですね。水面下で山ほどやりあってた後で、リアルでもバトルに突入する。
 南部博士の仕事も、ISOに不正侵入したやつが居ないかと、毎日膨大なログをチェックするのが日課になりそうです。目で追える分量じゃないので、怪しい情報を拾い出すプログラムを書く技術の勝負になってみたりしそう。マントル計画のデータなんて、ギャラクターだけじゃなくて世界中から野次馬が覗きにこようとしたり、人数としては野次馬の方がギャラクターよりも多かったりで、何だかワケが分からなくなりそうです。

 南部響子さんのところで話題を振られていたのですが、やっと84話に到達しました。

 指摘の通り、三日月基地の出入りのための水陸両用車(?)の存在と機能が明らかになった回です。
 後部の4基の噴射と、底面にも噴射するエンジンがついています。

084-01.png

 上陸(?)して外側を外すと普通の自動車が出てきます。

084-02.png

 発進の時に開いたままの後部トランクが気になります。普通は閉めてから発進でしょう。そうでないと海水が入り放題になります。ISOの製品(?)でしょうから、操縦者が忘れていても、自動で閉まる仕組みになっていたのかもしれません。今回は、開けっ放しで動き出したから、諸君達が飛び込めたわけですが、南部博士、何だか間抜けです。よほど、デーモン博士からの連絡が気がかりだったのでしょうか。

 それはともかく、実体を見せずに忍び寄るはずの諸君が今回はなんだかえらいことになっています(笑)。

 トランクに隠れたジュンと甚平はまあいいとして。

084-03.png

 屋根に竜。

084-04.png

 後ろに取り付いた健とジョー。

084-05.png

 はっきり言って、これは目立ちます。3人がうまい具合に、バックミラーの死角に入っていて南部博士からは見えなかったとしても、対向車からは丸見えでしょう。すれ違う対向車の運転手や助手席の人がことごとく驚愕した表情で、南部博士の車を指さしたりしそうです。こうなるとさすがに南部博士も気付きそうですが……。
 三日月基地の場所を悟られないために、かなり遠回りして人里離れたところに上陸し、時間を掛けて飛行場に向かったんでしょうかね。それなら、上陸直後はすれ違う車などなく、飛行場近くではもう暗くてそんなに目立たなかったということもありそうです。南部博士が海岸にたどり着いた時はまだ夕方の様子でしたが、飛行場での指定時刻は夜の10時で、すっかり暗くなっていました。

 さて、諸君5人ですから、全員の体重合計は200kgを超えているはずです。ただ、等速で走っている限り、重量変化を体感することはできません(単位時間あたりの燃料の消費が普段より多い、といったことで気づくかもしれませんが)。運転者の体感として重量変化がわかるとしたら、速度を変化させようとした時の応答でしょう。基地内で浮いている時に誰かが飛び乗れば、その衝撃を感じたり、重量分沈んだりしてわかりそうです。しかし、南部博士は全く気づいていません。ISO謹製の小型潜航艇兼自動車は、本体にかなりの重量変化があっても、アクセルを踏んだりハンドルを回したりした時の加速が全く変わらないように出力調整が可能な代物だったのかもしれません。無駄に高性能な気もしますが。

 冒頭のデーモン博士の言い分です。

南部か。同窓のあいつにだけは負けたくなかった。だが、国際科学技術庁のポストをとられてからは、私は長い間、日の目を見ない屈辱の毎日を送り、挙げ句の果てはこのざまだ。くそっ、南部め。平和を守る筈の科学者が、ギャラクターに殺人兵器を売り込むとは……

 一方、南部博士の説明はこうでした。

そうかもしれない。しかし、私は彼を信じたい。彼は優秀な科学者だ。公害で汚れきったこの地球を、元の緑豊かな世界に作り直そうと、国際科学技術庁が設立された。その時私は彼とともに、重要な地位の候補に挙げられ、どちらか一人が選ばれることとなった。だが彼は次点で落選し、それ以来、我々の前から姿を消してしまった。デーモン博士は世界の平和を裏切ることの恐ろしさを誰よりも知っている男だ。

 確かに地位争いはあったようですが、落選したデーモン博士は、ISOによってその後延々と飼い殺しにされて冷や飯を食わされたというわけではなくて、どっちかというと自分からさっさと出て行ったようです。

 罠かもしれないという健に対して、

君達は、私の指令があるまでここで待て。私は一人で行く。男の約束だ。

と、南部博士は一人で出かけようとしました。81話で、甚平とジョーの間の「男の約束」に理解を示した博士らしい台詞ですね。

 デーモン博士から、

テストは、まずは大成功だった。これで、君と全く逆の立場になったというわけだな。

と、はっきりと敵に回ったことを通告された南部博士。なんだかちょっぴり悲しそうです。

084-06.png

 南部博士が、

デーモン、君は天才だ。だがその才能が君の良心を破壊している。いいか、目覚めるんだ、デーモン。

と説得を試みたのに対し、

084-07.png

 その手を振り払って、デーモン博士の返事は、

ははは……ナンセンス。地球に平和があれば、一方には必ず破壊者が存在する。君だってギャラクターが栄えてくれるおかげで、ご立派な地位に居座っていられるじゃないか。

084-08.png

 さすがに南部博士も、

何てことを言うんだ、デーモン。

と言うしかありませんでした。
 ここで「ナンセンス」って出てくるのが70年代テイストですねぇ。当時の学生たちの流行語でしたから。

 それはともかく、今回の諸君はマヌケです。南部博士の護衛をするのに、南部博士の背後を走ったため、南部博士と向き合っているデーモン博士からは丸見えで、即座に見つかる事態に。まあ、デーモン博士の背後を走ったら走ったで、今度は南部博士に見つかって「君たちはなんでここに来たんだ!」と言われそうではありますが。

 デーモン博士に写真を撮られ、爆弾を投げつけられたあと、基地に戻った諸君。
 わざわざ出かけて罠にかかったことを気にする健ですが、南部博士は、

もうよい。私もデーモン博士を信じていたのだ。

と言ってます。そのシーンの一部が下の画像ですが、諸君と博士の身長差がはっきりわかる興味深い画像になってます。南部博士、ジョーよりも長身なんですよ。最初の設定画通りになってますね。

084-09.png

 この後、対策はしなきゃならんということで、南部博士%作業中。ヘリコバギーに、強力電子膜をとりつけるという細工をします。
 保護メガネつけてます。

089-10.png

 外すとこんな感じ。

089-11.png

 実際に、メガネの上から着ける保護メガネってのがあるので、当時のアニメに登場させるあたり、タツノコの演出は芸が細かいですね。

 諸君が再度出撃し、ヘリコバギーでスモッグファイバーの網を破り、本体に突入。白兵戦ののち、健が、スモッグファイバーの自爆ボタンを押すようにデーモン博士に迫ります。

さすがは科学忍者隊だ。褒めてやる。世が世なら、お前達はわしの部下だった。南部はいい部下を持ったな。

これが、カッツェに送った写真の焼き増しだ。記念に南部に贈ろう。1分後に自爆する。逃げられるだけ逃げろ。

さらば。南部によろしくな。

 健、デーモン博士を助けようとはしていません。一度ギャラクターに取り込まれたら、二度と逃げられないというのがわかっていたからでしょうか。改心してくれるなら助けたって良かったかもしれませんが、プライドの高そうなデーモン博士のことだから、たぶん断るでしょうねぇ。
 最後には、

南部、俺は負けた。

って言ってますが、スモッグファイバーの仕組みを言っただけで早々に対策されちゃったわけですから、今回の作戦に関しては、開発能力では南部博士の勝ちでしょう。
 その南部博士は、諸君を出撃させるまでは平然としてましたが、それでも博士なりに気にしていたようです。出撃のあとはこんなご様子。

089-12.png

 写真立てが倒れた音にに気づいて振り向く。

089-13.png

 写真の方はこんな状態。

089-14.png

 デーモン博士の性格からいって今更降伏はしないだろうし、仮に降伏したとしても今度はギャラクターに抹殺されるのは確実なわけで、どっちにしても死ぬしかないというのは南部博士にもわかっていたのでしょう。
 
 
 
 で、ここからが本題です(前置き長過ぎだ>自分)。
 南部博士とデーモン博士が一体何を争っていたのか?ということを検討してみます。
 別冊宝島「僕たちの好きな科学忍者隊ガッチャマン」では「出世争いに敗北しISOを去った」とあります。検証70年代アニメーションの方では、南部博士とデーモン博士の争いは権力闘争の1つだろうとしています。
 しかし、きちんと見ていくと、南部博士とデーモン博士の争いというのは、ISO内部の普通の意味での出世争いとか地位争いではなさそうです。

 結論からいうと、南部博士とデーモン博士で争った「地位」とは、「マントル計画に対する妨害を排除することを主目的とした防衛の最高責任者の地位」だろうと推定できます。はっきりした役職名は語られていませんので、仮に「防衛責任者」と呼ぶことにします。

 まず今回、デーモン博士は、南部博士に向かって「ギャラクターが栄えてくれるおかげで、ご立派な地位に居座っていられる」と断言しています。マントル計画は、地球人がやらかした公害対策として始まったわけですから、ここでいう「地位」がマントル計画の責任者の地位だとすると、意味が通らなくなります。ギャラクターがいなくなっても、マントル計画の責任者は相変わらず必要で、計画の方も進められるはずだからです。したがって、デーモン博士がいう「地位」とは、ギャラクターのような、妨害してくるやつがいて初めて意味を持つものでなければなりません。「防衛責任者」であればこれに当てはまることになります。
 75話で、南部博士が

世界の安全を任された私の立場にもなってみたまえ。

と言うシーンがあります。文字通りに受けとれば、南部博士は、マントル計画の責任者であると同時に、「世界の安全」に責任を負う地位にいるということになります。南部博士の発言は、デーモン博士の言葉と一致しています。ここでも、南部博士がやっている仕事は、表のマントル計画の責任者以外に、「防衛責任者」もやっているのだということがわかります。

 79話では、南部博士は次のように言っています。

あのコンピュータールームは、シークレット回線と呼ばれる極秘事項を収納した、いわば国際科学技術庁の心臓部だ。そして、極秘作戦の1つである、君達科学忍者隊の組織や秘密が、もれなく組み込まれているところでもあるのだ。

 忍者隊の結成は、南部博士の「私兵」として始まったのではなく、ISOのプロジェクトとして始まったということが、この部分ではっきりしています。それなりに富豪らしい南部博士が費用丸抱えで結成したものなら、その内容をISO本部のコンピューターに入れる必要など全く無いからです。後からISOで面倒を見るということになったとしても、秘密のうち必要な一部分だけを渡せば良いのであって、「もれなく組み込む」必要はありません。
 さらに、92話では、三日月基地に多数のISOの技師たちが勤務していました。そもそも、8話の基地建設時でも、陽動作戦にISOの職員が多数動員されています。おそらく、建設に従事したのもISOの人たちでしょう。忍者隊のメカにしても、壊された後、技師たちが大勢で作り直しているシーンがありました(67話)。南部博士自身は、ISOの情報部の指揮を執れる立場ではなさそうですが、全面的に情報部の協力は得ているようですし、逆に情報部の作戦のフォローのために忍者隊を出動させたりもしています。国連軍とは、出動の要請ができる程度の協力関係にあるようです。これらのことから考えても、南部博士の裏の仕事はISOの「防衛責任者」であることがわかります。
 ところが、第1話で、タートルキングが現れた時、ISO長官のアンダーソンでさえも、科学忍者隊の存在を知らず、ギャラクターが本当の敵だということを掴んでいた様子もありませんでした。その後、直接指令を出せるようになったようですが、居所や正体はやはり知らないままでした。これは、計画の全貌を知るのは「防衛責任者」のみであったことを意味しています。おそらく、極秘でやらなければならない仕事であったため、一旦、南部博士に委任された後は、プロジェクトに関わる人間の人選から計画の実行まですべて南部博士が行い、具体的な内容は秘匿していたのでしょう。機密保持というのは、知っている人間が少なければ少ないほど容易です。実際、ISO本部にはスパイの手が及んでいても、三日月基地のスタッフにはスパイはいませんでした。人選の仕方がそれだけ厳しいものだったからでしょう。
 これで、南部博士の裏の仕事が「防衛責任者」だということが大体はっきりしました。
 さて、南部博士によると、過去に、南部博士とデーモン博士は「重要な地位の候補に挙げられ、どちらか一人が選ばれる」という状態だったようです。もし、この「地位」が、表側の、例えば「マントル計画室長」の地位であれば、次点のデーモン博士が立ち去る必然性が乏しいのです。南部博士に「君は天才だ」と言わしめるデーモン博士ですから、才能の方は相当なものであったはずです。重要な地位の候補になる程度にはISOで成果を出してきたのですから、何もわざわざ出て行くことはないでしょう。堂々とマントル計画のナンバー2におさまり成果をあげて実力で南部博士を追い落とせば済む話です。それでもやっぱり同窓の南部博士が直属の上司にいるのが目障りだというのなら、ISOは巨大組織ですから、マントル計画の責任者と同程度の権限を持った地位は他にもあるはずで、そちらを狙ってゆくゆくは長官になることでも考えれば良いのです。そうなれば、デーモン博士は晴れて南部博士の上司です。ところが、デーモン博士はそのままあきらめて出ていってしまいました。これは、一旦争いに負けたら、実力で奪い返すのがほとんど不可能な地位を争っていたことを意味します。争っていた「地位」が、その存在自体が秘匿される「防衛責任者」であれば、表の業績をいくら上げても奪い返すチャンスはまずありませんので、デーモン博士の行動とは矛盾しません。
 南部博士は、「デーモン博士は世界の平和を裏切ることの恐ろしさを誰よりも知っている男だ」と言ってますが、これは、過去に「防衛責任者」の地位を争った間柄だったからではないでしょうか。与えられるであろう権限が極めて大きい「地位」で、それだけ必要性も高かったのでしょう。それを争ったということは、「世界の平和の維持の重大性」はお互いの共通認識でもあったはずです。こういった背景から出てきた南部博士の発言ならば十分に納得できます。南部博士って、お世辞は言いませんし、無根拠に他人を信じる脳天気な楽天家でもありませんから。
 今回、デーモン博士はギャラクターに兵器を売り込んで南部博士に挑戦してきます。南部博士と「地位」を争って負け、その「地位」に対する挑戦が、敵に回って攻撃をしかけるという行動だったということを見ても、南部対デーモンの争いは、「防衛責任者」の「地位」をめぐってものであったと推察できます。

 「地位」の争いの内容は、世界の防衛をどういう方針でやるか、という争いでしょう。
 忍者隊もギャラクターも、1話でやっと南部博士によって語られた存在です。デーモン博士との争いの時には、忍者隊を作って対処するとか、対処の主な相手がギャラクターだといったことは、まだはっきりしていなかったと思われます。
 この部分を考えるのに、参考になると思われるのが、南部博士の価値観です。南部博士は、心が人間の主体であって体は入れ物だという、近代的なヒューマニズムを受け入れた科学観の持ち主です。IIでジョーがサイボーグになったときの扱いを見るとよくわかります。人工の体でも心がジョーならそれはジョー、ということで、事実を知った南部博士は、驚きはしましたが、ジョーがサイボーグであることを当たり前のように受け入れています。体がヒトでなくなったと悩んでいるジョー本人とは全く対照的で、そもそも体がヒトでなくなったことを悩むという発想自体が南部博士には無さそうです。少し後にも書きますが、南部博士は人間中心主義者として、一貫性のある態度をとり続けています。従って、南部博士が提案した防衛方針が、人間を中心にしたものになることは明らかで、実際、メカも使うが基本は人間の能力を高めて対処する、という忍者隊の結成に行き着いています。
 一方、デーモン博士はどうかというと、南部博士ほど人間中心主義には徹していなかったと思われます。南部博士に挑戦するのに、高性能なメカであるスモッグファイバーを繰り出してきただけでした。南部博士と同じ発想をするのなら、特殊部隊の1つでも作って差し向けてきそうなものですが、目一杯メカの性能に頼るという作戦でした。カッツェから出された条件が忍者隊の素顔撮影であったこと、南部博士に対するわだかまりがあったことから、本人が操縦していましたが、単に攻撃するだけなら、自動操縦でも問題なかったはずです。
 ここから先は私の想像なんですが、デーモン博士の提示した防衛方法が、人間を不安定要素として排除する方向のものであった場合、ISOは採用したがらないでしょう。また、今回の作戦からみて、デーモン博士がそういう内容を出した可能性もそれなりにありそうです。
 いずれにしても、デーモン博士との争いに勝った後で、南部博士は、ギャラクターという敵がいることを突き止めたり、対応策として忍者隊を結成したりしていたのでしょう。時期的に見ても、争いの当時の諸君はまだ小さすぎますし、争った時にすでに忍者隊の話が出ていたとしたら、デーモン博士はもっと楽に忍者隊の正体に迫っていたはずですので。
 
 
 さて、(以前にここのコメント欄でも取り上げましたが)、OVAガッチャマンの小説版2巻(ソノラマ文庫)の後書きで、柿沼さんが、南部博士の設定について次のように書いていた件について。だいぶ本編を見直して一部書き換えなければならなくなったのでやっておきます。

 最後に南部博士だが、彼は生涯を通しての独身主義者。自分の才能を冷徹なまでに客観視できる男で、自分の”使い道”を決定する。学者肌だが、リーダーシップにも富む。きっと職務を終えた時(例えば六十歳になった頃)すごく若い女性と結婚でもするのだろう。
 リーダーシップを大きく二つに分けると東洋的なそれと西洋的なそれとに分けられる。前者は人のやがる仕事を黙々と行い、その行為に打たれて人々がその人を慕い、尊敬し集まってくるという物。後者は中世ヨーロッパの国王のそれで、実力を常に人々に誇示し他人を従わせるという物(あの、勇壮、華美な城や宮殿たちは、そのために必要だったのだ)。TVシリーズではあくまでも前者であった南部博士だが、時代の推移を鑑みるに小説版では後者に軍配が上がった。設定画のあの華美な氏の服装を見てもらえればそれが判るだろう。
 国際社会においても後者の方が通りがよい。まず何はさておいても”実力”が必要で、次にそれをいかにうまく人々に表明してゆくかが、リーダーには必要なのだ。私にはこれだけの揺るぎない実力があり、その結実たる結果がここにある!従って次のプロジェクトの中心人物は当然ながらこの私が務めるのが必然だろう。客観的にみてもそれが正しい!という行き方である。
 日本的に言うとこれは傲慢と言われかねないが、それは偏見だ。南部は、世界の運命は自分が握っている。だから皆さん、私に惜しみない助力をしてほしい……という立場で行動しているのである。彼にはその精神にも服装にもスキがない。21世紀中盤においては近視も遠視もたちどころに治ってしまう(丁度今日の歯科で虫歯を治療するより簡単にだ)。従って、南部のメガネはファッションである。サケ・カクテルを愛飲。ノースモーカー。

 柿沼さんは、TV版の南部博士を「東洋的なリーダー」だと考えていたようですが、私はこの見方には反対です。今回書いたような経緯で「防衛責任者」をやっていたのだとすると、TV版の南部博士はむしろ典型的な西洋的リーダーシップの持ち主だと考えないと話が成り立ちません。

 そもそもISOは、無計画に公害を垂れ流してまずいことになったから、科学技術の力でもって地球を作り変えようとしてできたとされています。これは、最近流行の「地球環境」をテーマにした物語(自然対人間の対立軸がある)とは、方向性がまるで違っています。自然を回復させるのも動物を保護するのも人類にとってその方が都合が良いからで、人為的に介入してやってしまおう、ということなので、主体は常に人間なんです。ISOの他のプロジェクトも作中に出てきますが、その内容は「すべては人類のために」に集約されています。こいう組織のトップに上がるとしたら、西洋的な意味で徹頭徹尾ヒューマニスト、つまりは筋金入りの「人間中心主義者」でしょう。そうでなければ、そもそも信用されませんし、ISOの方向性とも矛盾します。
 南部博士は、おそらくは「防衛責任者」として、大規模基地建設をやって運用もしていて、スタッフの協力も得られています。どう考えても「皆さんの助力が得られるならば、人類の未来は私が保証する」って姿勢を誰にでもわかるように出していない限り、基地建設に大人数を動員するのは無理でしょう。人の嫌がる仕事を率先して……みたいな曖昧なメッセージの出し方では、人はついてきません。軍事基地って攻撃目標でもありますから「南部博士に従っていれば生き残れる可能性が最も高い」ということや、「その仕事が人類の未来を決める重要な仕事である」といった動機づけがなければ、誰も協力しないでしょう。機密保持のためになかなか表に出れないということと、他人が嫌がることを目立たないように引き受けて信頼を得るいうのとは、全く別の話です。
 ISOは、価値観の多様な(そして多分西洋的価値観で動いている国が多数の)世界で、各国政府の信任によってある程度の判断を委ねられるだけの権威を備え、国連軍の指揮すら執れる権力を持っています。TV版の南部博士は、そういう組織で極秘任務であるとはいえ「防衛責任者」の任にある人物です。最後は長官就任ですが、自分が権力者になること、権力者であることの意味については、多分に自覚的で、ノブレス・オブリージュの塊みたいな人物です。権限と資金(おそらくは膨大な金額の使途不明金が発生)が長期にわたって集中するわけですから、俗物がこの地位に就いたのでは早晩腐敗して内部から瓦解します。
 
 
 それはさておき、2000年代に入ってから、USAで、Battle of the Planets(ガッチャマンのUSAでの放映タイトル)のカラーコミックスが出版されました。登場人物の名前が変更されてまして、南部博士はAndersonと呼ばれています。このAndersonの肩書が、”ISO Chief of Security”だというのが興味深いですね。南部博士とデーモン博士が争った「地位」とは、まさに、”ISO Chief of Security”であったのだと思われます。

現場で仕事(初代 83話)

|2010/6/14(月曜日)-23:41| カテゴリー: 初代
| コメントする

 83話「炎の決死圏」。
 冒頭のISO本部ビルの先端部分に、ロゴらしきものが確認できる回です。
 諸君達は細い通路や穴の中での追いかけっこすることになるので、タイトルからわかるように「ミクロの決死圏」のパロディでもあると思われます。

 今回の作戦は、

ギャラクターの攻撃によって、地底マントル作業場が破壊され、その爆発によって生じた地中の裂け目に、ボーリングドリルのエネルギー源、つまり強力なウラン元素のカリフォルニウムが地中に落ち込んでしまったんだ。このまま放っておくとマグマ層に接触し、大爆発を起こすに違いない。それがこの地球に、どんな影響を及ぼすか。

ということで、カリフォルニウムのドリルを回収するのが諸君の仕事となります。爆発を起こすと直近のイエローサンド市は壊滅、さらに、地上の広範囲が巨大地震に見舞われて被害は計り知れない、といった様子でした。南部博士は、地質の専門家のカリグ博士が諸君と同行するように手配しますが、お約束通りカリグ博士はギャラクターの手先でした。
 南部博士は、諸君とカリグ博士を出発させます。諸君は、本部ビルの一室で、南部博士が事故の分析を終えるのを待っていたようでした。このあと、本部ビルでカリグ博士と顔合わせをして出発しますから、カリグ博士は三日月基地については一切知らない状態です。もしここで三日月基地に集まっていたら、即座に基地の場所がカッツェにバレていたはずです。作戦の協力者である高名な博士に対しても基地の秘密はしっかり守るあたり、さすがです。
 このあと、

N「サラサ砂漠のすぐ近くのイエローサンド市には、緊急避難命令が出され、コントロールタワーには科学技術庁の調査本部が設置された」

ということになるわけですが、南部博士はちゃんと調査本部に出向いてきています。

083-01.png

 ギャラクターの妨害で、先に進めなくなったのを見ていて冷や汗かきまくりの南部博士。

083-02.png

083-03.png

ああ、あと5分。もうだめか……

と、こんなご様子。

083-04.png

 何とかぎりぎりでドリルの落下を止めることができた後、調査本部の部屋のカーテンを開ける。

083-05.png

 外を眺めて冷や汗を拭いながら、

083-06.png

まだこんな時間か……今日の1日は長かった。

と呟いてます。
 南部博士は、落下を止めるのに失敗したら大地震に見舞われて確実に壊滅するイエローサンド市の調査本部に出てきて最後まで仕事をしています。調査本部といっても、地下に潜った諸君に地上から手出しをすることは不可能で、単にモニターしているだけですから、安全な三日月基地に居たってできたはずです。
 マントル計画の一環で始めたことが大被害をもたらしそうだとあっては、マントルプランの責任者として引っ込んでるわけにはいかなかったということもあるのでしょうし、諸君だけを地下に送り込んで安全な場所で高みの見物というのも、南部博士としてはできなかったのでしょう。
 トラブルがあった時にはちゃんと現場に来て対応するから、南部博士はISO内部でも信頼されてるのかな、と思える回でした。

 というか、指揮官役の博士キャラにしては、よく働いている方だと思います>南部君。