ワンフェスに行きました。とはいえ、京葉線が大幅間引き運転で、早めに出発してもどうせ電車で待たされるだろうということで、会場10時到着を目指しました。行くと、建物一周歩かされてから入場なので、10時過ぎに海浜幕張駅について、入場できたのが10時50分頃。
 その後、個人ブースから順番に見て回りました。が、首都圏大雪のせいで来ていないディーラーさんがいつになく多かったです。中には、雪のため無理です、とお詫び文を掲げてるディーラーさんも。

 シーエムズさんがBRAVE合金グレンダイザーの限定版を出しておられたのですが、逃しました‥‥orz。何が限定かというとヨーロッパ限定つまりTFO付のやつが少数出ていたということです。ディーラーさんと直接お話できる貴重な機会なので、思い切って訊いてみました。グレンダイザーは購入済みであること、購入してからヨーロッパ販売のものにTFOが付くことを知ったこと、なぜ日本でもTFO付きで出してくれないのか、と。
 ヨーロッパでだけTFO付のものが販売される理由は、向こうの販売店の方針らしいのです。どうも、「おまけを付けて販売したがる」という慣習があるらしく、日本と同じ仕様で販売しようとするとオマケをつけろと要求されるとか。それでは、と、日本出荷分にもTFOを付けたら、限定版でなくなってしまうので他のオマケをつけろと要求されるのがほぼ確実なので日本ではTFOを付けられないのだそうです。今回の販売も、たまたま特別版の在庫があってイベント限定なら売っていい、向こうがと許可してくれたからできたのだそうで。日本のメーカーの製品だし、もともと日本のアニメなのに変な話です。次会ワンフェスでもぜひ向こうと交渉して限定版の会場販売をしてください、とお願いしてきました。

 ヨーロッパの人、強欲過ぎるだろ‥‥。



 新サーバもそれなりに稼働を始めたので安心していたのだが、いろいろテンパっててメールの受信確認はしたけど送信確認はしてなかった。まあ設定に間違いはないだろうということで安心していて、今日送信しようとしたらできない。メールサーバに接続できないというメッセージが出る。
 最初は自分の設定を疑ってサーバを調べた。ひょっとしてポート開いてないんじゃ……と、
sockstat -4l
したら、ちゃんと25番ポートでメールサーバが待ち受けている。
 これはひょっとしてOutbound Port 25 Blockingか、ということで確認を開始。
 まず、さくらのVPSサーバから出て行く方のチェック。
nslookup -type=mx gmail.com
して出てきたサーバの一つに
telnet alt1.gmail-smtp-in.l.google.com 25
とやって接続を確認した。つまりVPSから外に向かう方は25番ポートが開いている。
 次に、手元のMacのターミナルを開いて同じことをしたら、
telnet alt1.gmail-smtp-in.l.google.com 25
Trying 74.125.193.26…
telnet: connect to address 74.125.193.26: Operation timed out
telnet: Unable to connect to remote host
となってつながらない。つまり使っているプロバイダが25番ポートへの接続をブロックしている。ということは、submissionポート(587)を使うしかない。
 /etc/postfix/master.cfの
submission inet n – n – – smtpd
を活かし、オプションとして、
-o smtpd_etrn_restrictions=reject
のみを設定してpostfix reloadで設定を読み込ませる。
 ウチはちょっと古い方式の、qpopper+dracdでpop before smtpをやってるので、SMTP AUTHはさしあたり必要ない。
 dracをつかう設定は、main.cfの方で、
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, check_client_access,btree:/usr/local/etc/dracd,check_relay_domains,reject
とやってるるので、オプションのclient_restrictionで指定する必要は無い。
 次にThunderbirdのアカウント設定のウィンドウを開き、左側のアカウントリストの一番下のサーバ設定を開く。サーバにこのサーバを指定し、接続ポートとして587を指定、パスワード認証も暗号化も一切無しにしておく(認証はpopperとdracがやるので)。これでメールを送れるようになった。やれやれ。



 固定ページの方、最近の更新一覧のポートレットが出ない。ポートレットは設定してあるんだけど、ログインした時しか見えないから、見に来てくれた人への案内にならない。出す方法は無いものかと思ったのだけど、どうもログイン時しか出ないのが仕様らしい。
 一旦、トップノードにコレクションを追加しコレクションの条件を更新日順に出すように指定して保存。そうするとナビゲーションの中にコレクションが追加されるので、編集してナビゲーションから除外する。その次に、コレクションポートレットを新たに追加し、今作ったコレクションを出すように指定すると、ログインしなくても目次の下に別囲みで最近の更新情報が出る。



 先週末あたりから新サーバーに移行して作業してます。ドメインは変わりません。
 サーバー移行した最大の理由は、自分でhtmlファイルやらフォルダやらの構造を維持しつつ、目次のナビゲーションと矛盾しないように編集するには内容が増えすぎてそろそろ限界だったからなんです。ディスクの容量はまだ充分だったのですが管理の手間を何とか楽にしたい。
 それならば何かCMSを、と思ったのですが、私のところは固定ページが多いのでブログでやるには不向きです。いろいろ考えてPloneを導入することにしました。ところがPloneはこれまで使っていたさくらのレンタルサーバーでは動かせないのです。共用のレンタルサーバーは独自CGIまでしか許してくれないのですが、Ploneを使うとなると常にデーモンを起動しておかないといけない。自分で管理者をやれるサーバーでないと無理です。しかし専用サーバーは値段が高いので手出しができません。いろいろ検討した結果、さくらのVPSを使うことにしました。こちらはOSのインストールも含めて何を入れようが自由です。ちょうどVPSの2Gがキャンペーン期間で初期費用0円だったので、思い切って借りることにしました。
 レンタルサーバーならお仕着せのブログが用意されていたり、メールも登録するだけで使えたり、ホームページも決まったディレクトリにhtmlファイルを置くだけで作れたりするのですが、VPSは全部自分でやらないといけません。ご利用上の注意にも、

さくらのVPSは、お客様にサーバのroot(管理者)権限をお渡しするサービスです。「さくらのレンタルサーバ」などの共用レンタルサーバと異なり、サーバ・OSの設定やアプリケーションのインストール、セキュリティ対策などの運用管理もお客様の作業です。ご利用のOSに関する専門的なサーバ運用知識が必要となりますので、ご注意ください。

と書いてあります。
 ということで、夏頃に借りて、間にコミケも挟みながらちょこちょこ作業してました。
 VPSにするとどんな作業が必要になるかというと……。
 OSをFreeBSDに入れ替え、最初にemacs、proftpdを入れてファイルの編集や入れ替えを手元のパソコンからできるようにします。ウェブサーバーとしてapache2、続いてデータベースのMySQL、PHP、PHPmyadminをインストール。このあたりはWordPressのブログを動かしたり、チャットを動かしたりするのに必要になります。次にPloneをインストールし、これまで手元のパソコンのDreamweaverなどで編集していたコンテンツを手作業でこつこつ登録しました。
 掲示板システムは、WordPressで動くSimplePressというフォーラムシステムが便利そうだったのでインストールして、イラスト掲示板の内容を手作業で移しました。この作業が大体終わったのが年明けの1月半ばです。イラスト掲示板でない方の掲示板の内容は移転に時間がかかりそうだったので、一旦そのまま持ってくることにしました。掲示板のSPAM対策はあんまり強力ではないので、WordPressで使えるAkismetというスパム捕捉システムに任せた方が管理が楽だということで、移行を考えたのでした。
 WordPressで作っているブログの内容はそのまま移転ということで、まずデータベーステーブルをダウンロードし新サーバに登録、その後WordPressのインストールディレクトリの全内容をダウンロードして新サーバにアップロードし、投稿画像が入るディレクトリのパーミッションのみ変更。こっそり裏で動いてるアップローダも内容全コピーとパーミッションの書き換えで動作を確認。
 このへんまでできたところで、メールの送受信をしないといけないので、Postfixを入れます。ちょっと古いやり方ですが、APOP認証&POP before SMTPにして接続を制限するため、Dracとqpopperをインストール。メール送受信のテストはドメイン名を新サーバに変更してからでないとできないので、さくらのDNSの登録先を新サーバに向けます。
 最初、popperでの接続ができなかったので焦りました。インストールに問題はないのに何故だろうと。メールトラブルのまま放置すると、せっかく来たメールを落としかねないですから(汗)。MacのMailでやってみたら接続はできたので、設定を見直したら、Thunderbirdの設定でユーザー名を入れるところにメールアドレスが入ってて、むしろレンタルサーバーのメールの方がなぜこれまで接続できていたのか不思議、という……。
 チャットも全ファイルの移転をしたのですが、新サーバのPHPのバージョンが上がってWarningが出始めたので、日付取得の直前にタイムゾーンを設定する一文を追加し、書き込みディレクトリと一部ファイルのパーミッション変更で無事動作。
 これまで作っていたブログやチャットにアクセスがあったときはそのまま受け付け、通常のページへのアクセスの時はPloneに振り分けるため、apacheのVirtualHostとRewriteRuleの設定をしました。Ploneは単独でapacheとは無関係に動くウェブサーバーで、使用しているポートも異なっているからです。
 レンタルサーバーお仕着せのwebalizerも当然無いので、自分で入れることになります。ソースから入れようとすると、入っているはずのlibpngが無いといって途中で止まってしまい、libpngを入れても改善しないので、BSDのPortsから入れるのですが、ちょっとしたコツが必要です。apacheのログを解析する時、検索ワードも拾ってくるのですが、検索ワードはUTF-8で格納されています。ところが、webalizerは歴史のあるプログラムなので、日本語コードがEUC-JPのため、そのまま入れると検索ワードのところだけが文字化けします。ですから、/usr/ports/japanese/webalizerでmake installをいきなりやらず、make extractとmake patchを実行してソースコードの展開とパッチ当てまでをまずやり、ダウンロードされたソースのlangディレクトリの下のwebalizer_lang.japaneseをnkfでUTF-8に変換します。このあと普通にコンパイルしてインストールすると、日本語部分がUTF-8になった解析結果を出力してくれます。後は、webalizer.confで生成するhtmlファイルのヘッダの文字コードがx-euc-jpとなっている部分をUTF-8に書き換えるだけです。ただ……書き換えてもEUCのままなのでなんでだろうと思ってさんざんやり直した結果……ブラウザのキャッシュが悪さしてましたorz。開発環境用に毎回全キャッシュをクリアするブラウザも1つ用意しておいた方が良さそうです。
 バックアップは、MySQLのダンプと、PloneのData.fsとblobstorage、apacheで設定してDocumentrootの全内容をtarで固めて別ディレクトリに保存し、それをパソコンで定期的にダウンロードという手順にしました。

【よくなったところ】

  • コンテンツ管理は圧倒的に楽。ファイルの内容を登録するだけで自動的にナビゲーションツリーに出るので目次の編集が不要。内容の編集のみに集中できる。
  • カスタムCSSの設定はPloneのZMIのplone_skins/custom/ploneCustom.cssに一括登録。これまでのように、ディレクトリを掘った時にCSSへのパスを気にする必要は全くなくなった。
  • ブログにちょっと多めの画像を貼り付けると共用サーバーの帯域制限に引っかかってしばらく通信できなくなったりしてたのだけど、VPSにその制限はない。

 まあ全体として自由度は格段に増しました。その分作業も増えたけど(笑)。

【不具合が出たところ】

  • Perlのcgiを使おうとするとBad Requestで全滅。apacheのmod_rewriteの設定がまずいらしい。Plone 4 Bookの通りに設定したけどダメっぽいし、いくつかできそうなことを試したがが改善せず。PHPしか使ってなかったのが幸いして差しさわりはないが……。

 まあこんなことをしていたので、この半年ばかり、ブログの更新をするどころじゃありませんでしたorz。やっと一通りの作業が終わったので、これからはぼちぼち内容の更新も再開したいと思います。



 シーエムズのBRAVE合金40グレンダイザーが届いたので開封の儀。

まず、比較のためにキーボードを置いて外箱の写真。箱、かなりでかいです。BANDAIの超合金シリーズの2周りくらい大きい感じ。

Box1

 しかし中を見たら、2つ入っているはずの可動型のスクリュークラッシャーの部品が1つしか入ってなかった。追加で送ってもらえるようにショップに問い合わせ中。

 せっかくなのでスペイザークロスさせてみて、スペイザー側にデュークが居ることを確認。
 ギミックとしては、スペイザー内部にレバーみたいなのが飛び出ていて操縦席の角度と連動し、レバーを上げると操縦席部分が回ってデュークが現れる仕組み。

CMS1

 スペイザー下部の赤い小さな翼は収納式で、合体していない時は現れず、合体すると飛び出すようになっている。合体時に翼が現れるのは設定画に忠実な仕様。
 それはそうと合体はかなり気を使う作業に。
 まず、スペイザー丈夫の赤いパーツを左右にスライドさせてから、白色のハッチを開いて押し込むのだけど、これが動きにくい。引っかかってるところがないか慎重に見ながら、内部の爪がレールに沿って動くようにスライドさせるのだけど、最初押し込みレールに嵌めるところがちょっと恐かった。バキッというので早速壊したかと汗かいたが無事に入っていて奥に入れることができた。
 後部ハッチは後ろに引き出して跳ね上げるのだけど、蝶番になってるところのツメの位置をよく見ないとうまくいかない。一旦引き出して、ツメの位置を見ながらもうちょっとだけ引き出して上に上げるとうまくいく。

CMS2

 足パーツのボリュームがかなりあるので、前に飛び出してダイザーゴーは無理。後ろから引っ張り出しての分離となる。オープニングでのみ登場する方式(笑)。

 今回のダイザー本体の目玉は、股関節と膝関節引き出し方式で可動範囲が圧倒的に広いこと。だから、念願のこのポーズがとうとう実現した。
 スペイザーの上で立て膝でダブルハーケンを構えるダイザー。TVで見た時かっこよかったのでいつかは、と思い、バンダイの超合金魂を買った時も真っ先に試みたのだけど、足の可動範囲が狭くてできなかった。
CMS3

 足の可動範囲の制限から、前足はかなり外側に曲げた形でないと立て膝できないのだけど、それでもあのシーンが再現できたのはうれしい限り。
CMS4

 品質的にまずいかな、と思ったのは、スペイザー内部のハッチスライド部分に使われた金属パーツ。少しサビが浮いていた。これ長持ちしないんじゃね?という心配が。



メモ

|2013/9/24(火曜日)-00:11| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

幻のゴッドマジンガー関連
議論
http://gonagai.forumfree.it/?t=61976024

本文
http://gonagai.forumfree.it/?t=62514693



 とりあえず旧イラスト掲示板は閉鎖。スパム以外の全コンテンツを新フォーラムに移行終了。サーバー移転後に凍結状態で閲覧できるようにします。
 そりゃそうと、新BBSはフォーラムシステムなので過去ログ移行が難航してる。まず、メジャーじゃないBBSのデータ移行スクリプトなどそもそも存在しないので完全に手作業になる。管理者であれば、別のメンバーで投稿できるので、他の人達のハンドル名での投稿して日時も当時に合わせることはできるのだけど、基本がメンバー制なので、ゲストの投稿のハンドル名を好きに入れての投稿はできない。じゃあ、ゲストで普通に投稿して日付だけ過去のものに……と思ったが、一旦投稿すると日付の編集ができないシステム。
 過去に投稿してくださった人の名前でとりあえずアカウントを作り、管理者権限でその名前で過去ログを入れ直すんだけど、それをやってる間、そのハンドル名を使ってる人は投稿できない。仮パスワードとダミーメアドで登録してあるだけなのでログインができないし、じゃあゲストで、と思ってもゲストが登録メンバーと同じ投稿者名を名乗れないという面倒な仕様……。全ログを移動させて、移動のために登録したメンバーを削除してゲストに戻してから運用開始になる。
 いっそphpBBか、と思ったのだけど、スパム対策を見た限りではakismetで捕捉できるwordpressの方が優秀っぽい。

 先が長いわこれは……。



 日記帳に後で書く予定のメモだけ投稿するBBSをこっそり作って忘れていた。3件しか書き込まずに丸3年も存在を忘れていたBBSを移行する必要を全く感じないので、ここに内容をメモして掲示板は削除することにする。

[1] 秘宝が多い
投稿者:裕川涼さん
Re: 雄琴温泉  裕川涼 – 2010/07/09(Fri) 02:47 No.140

 しかしよく考えてみたら、日本という国の始まりからしてが、古事記の国生みの話で既に、余っているところと足りないところを合わせましょう、ってやってるわけで。そりゃ、国中秘宝館だらけ、神社は男女の物だらけにもなるわな。
2010/07/25(Sun) 23:52:01

[2] BL2次の強制××シーン
投稿者:裕川涼さん
BL2次創作の強制××シーンをエロく表現したい、という投稿に対して。

 BLであっても、レイプにエロを求めるのは無理なんじゃないかと。
 重なり合うにせよ解け合うにせよ、それは一方的にヤる側が思ってるだけで、ヤられる側にとっては暴力でしかない。
 最初から最後までヤる側の一人称で書くのであれば、エロく書いた場合、ヤる側の身勝手さとか悪どさがきわだってくるかもしれないけど。
2010/07/26(Mon) 00:26:11

[3] 色
投稿者:裕川涼さん
 ピンクがかならず嫌らしいとも限りません。日本じゃ、エッチな色はピンクとなっていますが、中国では黄色いと全部やらしくなったはずです。
2010/07/26(Mon) 00:32:15

 しかしこうして眺めてみると、何かBLについて議論したかったように見えるのだけど、このメモでどんな内容を書くつもりだったのかさえ思い出せない。