去年、eBay.itやeBay.frで予約注文を受け付けていた、ダイザーの掌の上を走るデュークのフィギュアを注文しました。300EUR前後とかなりお値段高めで、最初は確か6月発売だったのがのびのびになって、つい最近届きました。

こんなカタログ写真で販売されていたので、見たことのある方もいらっしゃるかと思います。

Catalog

実は注文したら、本体価格に近い金額の送料を請求され、届いたら届いたで関税2500円を払わされました。これまでフランスやイタリアのグッズ蒐集ではなかったことなので、一体何事かと思ったら、えらくでかい荷物が届きました。

まず、台になるグレンダイザーの掌。絵がちょっと切れちゃってますが、下の方にあるのは20cmの定規です。掌の形は四角っぽい感じです。持つとずっしりと重いです。中央の穴が、デュークフィギュアをとりつけるところです。

Hand

こちらはデュークフリード。走っている姿で身長が20cmくらい。このサイズで直立すればもうちょっとあるでしょうかね。

Duke1

掌にとりつけて、後ろから見たところ。手首に当たる部分に金属製のプレートが埋め込まれていて、グレンダイザー、と書いてあります。

Back2

で、このデューク、まさかのヘルメット可動でした。

以前に、マリア、甲児、ヘルメット姿の戦闘服、素顔の戦闘服、とシリーズで出たフィギュアでは、そもそもヘルメットの内側は造形されていませんでした。その後に出た30cmの大型のフィギュアでは、バイザーの内側が見えて、一応外すことはできましたが、可動ではありませんでした。さらにその後、少し小さいサイズで出たダイザーチーム4体セットでもバイザー越しに顔を見ることはできましたが、やはり可動ではなく。フランスで作られたフィギュアもヘルメットは取り外し方式、日本のガレージキット(コテメンドウ製)も取り外しでした。ということで、これが初のバイザー完全可動のデュークということになります。

Duke2

顔のアップ。眉毛は割れていないし、顔自体も少しグラデーションがかかった塗りになっています。表情もイマイチかなあ……。まあサイズが小さいのと、材料がレジンではなさそうで、細かくて鋭い凹凸を表現できないようですので、仕方無いでしょう。

Duke3

多分これ、レジンキャストじゃなくてポリストーンでできてます。重量と質感はむしろセメントやセラミックに近い感じです。デュークのバイザーが割と厚いのも、薄くすると割れるからじゃないでしょうかね。落としたりぶつけたりしたらヒビが入って欠けたり砕けたりするでしょう。割れ物として、壺や花瓶と同じように扱うしかありません。でかいし重いし、他のフィギュアに混ぜて飾るのではなく、玄関の下駄箱の上か、床の間にでも飾っておけという感じです。フィギュアを通り越してもはやオブジェの一種になってます(爆)。

「赤い夕陽の誓い」

|2014/8/24(日曜日)-00:31| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| コメントする

グレンダイザーF.C.(一番最初に結成されて、「スペイザー」を刊行して、徳間のロマンアルバムにも紹介されいた)制作のスライドアニメは、PART.Iが「幻のむこうに死神を見た」で、PART.IIが「信じ合う友情の絆」です。紹介記事をそれぞれ、ここここに書きました。

ところが、これ以外にもスライドアニメーションの計画があったようで、違う内容の話の絵コンテを入手しました。しかし、計画だけで製作されなかったのか、途中でボツになった企画なのかはわかりません。2ページ目に「制作 グレンダイザーF.C.」とあるので、パロディ編のシリーズの1つだろうと思われます。上映されたものは冊子となってファンクラブのメンバーに配られたそうですが、当時ファンクラブに入っていた方に尋ねても、冊子になったのは「幻のむこうに死神を見た」「信じ合う友情の絆」の2つだけだそうです。

ということで、完成せず絵コンテの段階で終わったものらしいのですが、ストーリーがなかなか面白いので紹介します。何と、甲児くん女体化ネタが突っ込まれております。



オープニングは「とべ!グレンダイザー」ではなく「きみこそ勇者」を使う予定だったようです。



甲児くんそこで拾い食いしたらアカン……。しかもそれ、バイクでぶつかった人の落とし物だし。





「こんな姿になってしまった私はやはり研究所にはいられません」って、何か研究所が女人禁制みたいです。まあ、ひかるもマリアも居るのでそんなわけはないのでしょうが。そりゃそうと、一体どこに行くんでしょうね。光子力研究所に戻ったら弓教授が仰天しそうだし、グレートの状況を見た限り、住んでた家はもう無さそうだし。

甲児くんからの連絡はまだ無いのか、って言ってるところを見ると、宇門博士は甲児がどうなったかについて先刻承知なのでしょうかね。







「落ちてた怪しいものを拾って食べてはいけません」と宇門博士が教育しないとダメだったとかそういう話になってるような。

「信じ合う友情の絆」

|2014/8/23(土曜日)-22:45| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| 2 個のコメント

グレンダイザーF.C.のスライドアニメ第二弾の紹介です。第一弾は「幻のむこうに死に神を見た」でした。第二弾の本をだいぶ前にオークションで入手してそのままになっていました。今にして思えば白黒ですし印刷もそれなり……ですが、小松原さんや荒木さんの絵に似せて上手く書かれたキャラは大変に魅力的です。

All images and texts are here. Please use auto-translation for each pages.









コマンダーマリオ、けっこう美形です。





敵側の作戦とはいえ、甲児と大介で愛の告白になるあたり、やっぱりみんなこの頃からネタにしとったんかい、と。









このスライドアニメ、ファンのツボを突いてるなあ、と思ったのは、大介さんの髪型なんです。マリアちゃんも居るわけで、コスチュームは後期型の力強いイメージのものに合わせているのですが、髪型は前期型です。真ん中で分けるよりも斜めに流れる感じの前期型の方がかっこいい気がします。

















 羊になってる甲児くんとそれを追いかけ回す大介さんがなかなか楽しいエンディングですね。






これ考えた奴ちょっと来いw

|2014/7/20(日曜日)-13:51| カテゴリー: マジンガー系, 蒐集
| コメントする

 MGU(Mazinger Z, Great Mazinger, UFO Robo Glendaiser)FCの会誌「ダイナミック」vol.25より。
 老舗のファンクラブで、今は活動していないようです(多分)。この号の発行は昭和62年9月です。
 ちなみに表紙はこんな感じ。

MGUFC25 01

 この号に、もし「UFOロボ グレンダイザー」というファミコンソフトが出たとしたらどんな内容で攻略法は?という内容の企画があります。架空ソフトの架空攻略法なわけで、1ページ目はこんな感じです。

MGUFC25 02

 ファミコンというあたり、時代を感じさせます。わざわざドット絵で想像画面のイラストを入れているあたりもいい味出してます。
 ところが。
 主人公デュークフリードのパワーアップ条件がこの有様です(爆)

MGUFC25 03

「変身にはモッコリエネルギーが必要だ」。
 モッコリエネルギーは女性が持っていて、キスをすると吸い出せるという設定です。
 ダイミダラーに先立つこと27年、女の子にエッチなことをして主人公がパワーアップするというネタが、ファンの手によって(わりと王道な)ロボット物と合体しておりました。まあ、豪ちゃんワールドを基準にすれば、至って普通な気もしてきますが……。

 本の方には、この記事がどなたによるものなのかは書かれていませんでした(残念)。27年を経て、グレンダイザーのファンでもある柳沢監督の手で、ダイミダラーが商業アニメとして世に出たことを考えると、感慨深い気がしてきます。何はともあれ、これを書いた方は、ダイミダラーの柳沢監督とがっつり握手していただきたいと思いました。

MABOROSI NO GOD MAZINGER

|2014/2/17(月曜日)-02:58| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| コメントする

“Maborosi no God Mazinger” was published serially in “SPEISER”, a bulletin of Grendizer F.C., from No.15 to No.22. Act.9 of the story appeared in the last issue No.22, but it was not concluded. An omnibus edition of “Maborosi no God Mazinger” was published in Oct. 1st, 1981.

Dud to the mention in Tokuma Roman Album of Grendizer, “Maborosi no God Mazinger” is one of the most famous fan-fiction of Grendizer. Unfortunately, this novel is not commercial, few people could know the story. This omnibus issue is rare and is hard to obtain.

I introduce whole contents of the omnibus issue. Both image and text are prepared. Text is for using automatic translation. Please click http://www.frontier-line.org/goods-and-books/jp/fanfic/MABOROSI-NO-GOD-MAZINGER

I found erratum in the original text, but I did not correct these errors to respect for the author. So the automatic translation may not output proper expression. If you find any difficulties in translation, please write your questions in this entry.

 シーエムズのBRAVE合金40グレンダイザーが届いたので開封の儀。

まず、比較のためにキーボードを置いて外箱の写真。箱、かなりでかいです。BANDAIの超合金シリーズの2周りくらい大きい感じ。

Box1

 しかし中を見たら、2つ入っているはずの可動型のスクリュークラッシャーの部品が1つしか入ってなかった。追加で送ってもらえるようにショップに問い合わせ中。

 せっかくなのでスペイザークロスさせてみて、スペイザー側にデュークが居ることを確認。
 ギミックとしては、スペイザー内部にレバーみたいなのが飛び出ていて操縦席の角度と連動し、レバーを上げると操縦席部分が回ってデュークが現れる仕組み。

CMS1

 スペイザー下部の赤い小さな翼は収納式で、合体していない時は現れず、合体すると飛び出すようになっている。合体時に翼が現れるのは設定画に忠実な仕様。
 それはそうと合体はかなり気を使う作業に。
 まず、スペイザー丈夫の赤いパーツを左右にスライドさせてから、白色のハッチを開いて押し込むのだけど、これが動きにくい。引っかかってるところがないか慎重に見ながら、内部の爪がレールに沿って動くようにスライドさせるのだけど、最初押し込みレールに嵌めるところがちょっと恐かった。バキッというので早速壊したかと汗かいたが無事に入っていて奥に入れることができた。
 後部ハッチは後ろに引き出して跳ね上げるのだけど、蝶番になってるところのツメの位置をよく見ないとうまくいかない。一旦引き出して、ツメの位置を見ながらもうちょっとだけ引き出して上に上げるとうまくいく。

CMS2

 足パーツのボリュームがかなりあるので、前に飛び出してダイザーゴーは無理。後ろから引っ張り出しての分離となる。オープニングでのみ登場する方式(笑)。

 今回のダイザー本体の目玉は、股関節と膝関節引き出し方式で可動範囲が圧倒的に広いこと。だから、念願のこのポーズがとうとう実現した。
 スペイザーの上で立て膝でダブルハーケンを構えるダイザー。TVで見た時かっこよかったのでいつかは、と思い、バンダイの超合金魂を買った時も真っ先に試みたのだけど、足の可動範囲が狭くてできなかった。
CMS3

 足の可動範囲の制限から、前足はかなり外側に曲げた形でないと立て膝できないのだけど、それでもあのシーンが再現できたのはうれしい限り。
CMS4

 品質的にまずいかな、と思ったのは、スペイザー内部のハッチスライド部分に使われた金属パーツ。少しサビが浮いていた。これ長持ちしないんじゃね?という心配が。

tele JOURSの記事

|2013/2/15(金曜日)-23:21| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| コメントする

 フランス当時モノのテレビ番組雑誌に出た記事。とりあえず資料としておいておく。

 まず表紙。

Tele JOURS

 見開き2ページの特集記事の1ページ目。

Tele JOURS 1

 見開き2ページの特集記事の2ページ目。

Tele JOURS 2

 大人向けの一般のテレビ番組紹介雑誌でも、社会現象として取り上げられていたという記録。

ワンフェス行ってきました

|2013/2/11(月曜日)-20:54| カテゴリー: 蒐集, 雑記
| コメントする

冬のワンフェスに行って来ました。今回は、企業ブースよりも個人ディーラーさんの方を中心に回ってきました。

 まず、緯度ゼロのα号。ワンフェス限定とあったけど値段がついてなかったので、「今回販売してますか」と聞いたらまだ販売はしていない、とのこと。そのうち買えますよ、ということと、パーツ差し替えで飛行形態でも組めるキットとして出します、という情報だけもらった。2個かって潜水艦形態と飛行形態を両方作りたいよね、やっぱり。
Wf01

 ハシビロコウのキット。ディーラーさんに、「ハシビロコウ知ってますか」ときかれたので、「もちろん」と答えた。全長7cmくらいの小さなキット。

Wf02

 鉄人28号の操縦機。左側のアンテナが動いて先端がぴかぴか光る。後面の蓋は、「時代的にいってマイナスねじだろう」という考証のもと、マイナスのものに交換された。値段が高かったので買わなかったが、買った人はブレザーを着て長田町の鉄人モニュメントの前で写真を撮って送ってくれるのだとか。

Wf03

 ムーンライトSY-3号。夏に特撮博物館で見たのがかっこよかったので衝動買い決定物品に。しかし値段がついてないので訊いたら、版権をとれなかったので今回は売れないとのこと。残念。次も版権取得にチャレンジされるそうなので、次回に期待。

Wf04

Wf05

 ガッチャマンのヘルメット。精巧な出来。しかし衝動買いするにはちょいと高かった。

Wf06

Wf07

 ある年齢層にだけウケそうな革命戦士変身セット。

Wf08

 機動隊ミニフィギュアもある。

Wf09

 左翼ゲリラもあるので、機動隊セットとあわせてジオラマが組めそう。なお、左翼ゲリラフィギュアは職場のハラスメント除けのお守りだそうな。

Wf10

 こちらは箱だけのジョーク。中身まで作ってくれるならむしろ買って組みたいw。

Wf11

 スパロボ大戦より、ペルゼイン・リヒカイト。再販だそうな。

Wf12

 こちらは無敵艦隊さんのN-ノーチラス号。夏から注目しているが、まだ販売には至っていない。夏は写真左側のだけだったが、冬には塗装したものが出現。可変翼のキット。夏に期待か。

Wf13

Wf14

 コンドルのジョー。私服。アニメの特徴はよく表現されている。他に出さないのかと訊いたら、タツノコ系は以前はキャシャーンなどを出していて、諸君5人の私服半を出したいとのこと。ついでに南部博士もアンダーソン長官も、と頼んだら笑われたが……。でも、ディーラー名が「真!!おやじ天国」なんだから、おやじキャラもっと出してよ、って思う。

Wf15

Wf16

Wf17

 とまあ、主に個人で出しておられるディーラーさんのところを一通り回ったら体力が尽きて、企業ブースを見る元気が残っていなかったと。

 以下購入物品。

 岡山のプラ板使いさんのN-ノーチラス号。今回再販されるというので狙っていた。会場に入ってすぐに向かって、最後の1個を入手。翼固定のキット。

Wf18

 1/12洋式便器。あとで、別のディーラーさんが、1/6のものを、和式と、男子小便用も含めてキット化しているのを見つけたが、今回は見送ってこれだけにした。
 多分組むのに一番易しそうなキット(爆)。

Wf19

 一体いつになったらこれを組めるようになるのかしら、と思いながら買ってしまったペルゼイン・リヒカイト。スパロボImpactの謎めいた敵キャラだった。外見が禍々しいのが魅力なんだが……。

Wf20

 こちらはコンドルのジョー。袋入りでした。ペルゼインよりは楽でしょうけど、結構気泡とかあるんで潰してヤスリとサフ吹きを丁寧にやらないとダメかも。

Wf21

 実物そっくりの携帯ストラップ。他には梅干しとかおにぎりとか寿司とかがあった。

Wf22

 いつから日本のバーゲンはこんなに物騒になったのかと言いたくなる形状のホルダー。凶器にしか見えませんw。

Wf23

 あとはヘンなステッカーとか。「飼い主の方を始末します」は、家の前にさんざん糞を落とされた後で使うんだろう。掲示がこれに変わったら犬連れて近づかない方が吉かも。「ダミーカメラ作動中」は、中に、ペーパークラフトの防犯カメラの作り方が同封されている。

Wf24

 「積みプラ置き場」は、冗談抜きでおうちの押し入れの前につり下げるしかない状態(爆)。

Wf25