htmlのページについては、ちまちまと手作業でコピペすれば何とかなりそうな状態になったので、次は掲示板をどうするか考えなければなりません。
 元々、PHPの掲示板とイラスト掲示板を設置していたのですが、PHP5.5.3に上げたところ、動かなくなるものが出てきました。個人の方が作って配付しておられたものだけではなく、メジャーなのもダメです。XoopsはPHP5.4以上でエラーが出てインストールできず。今週やってみたところ、Joolma!も、ウェブインストーラが最初の画面から先に進まないという状態でした。スクリプト混在はいろいろと大変なので、できればメジャーなものを使いたいと思ったのですが、フォーラム系の機能で最有力候補とあてにしていたXoopsの対応が遅れまくっているという……。Ploneは、大量の情報発信を大人数でやるにはいいのですが、とことんBBSには不向きなんですね。フォーラム系のアドオンは無いに等しい上、qPloneCommentという凶悪なのがありました。Plone3でスレッド式のBBSが作れる数少ないアドオンだったんですが、こいつを使ってしまうとPlone4に上げた時のデータマイグレーションができず、海外でも途方に暮れてる人続出で対策の目処立たず、という。木に竹を接ぐようなことはするもんじゃない、とガクブルでした(汗)。
 探し回った結果、このブログと同じWordPressでできるんじゃないか、とという情報がひっかかりました。WordPressのサポートフォーラムのシステムのbbPressが良いらしい、と。バージョン1は独立のアプリだったのですが2からはWPのプラグインて提供されてます。入れてみたところ、一応コメントの書き込みはできますが、いわゆるフォーラムの外見にするのが大変。テーマは無料のがいろいろあるのですが、どれを持って来てもテーマが壊れています、と出て動かない。さらに調べると、最新版はWPと完全統合で、WPのウィジェットを配置することでフォーラムのレイアウトができるというしくみでした。使えそうなプラグインも拾ってきて、画像投稿もできるところまで確認しましたが、やはりレイアウトの壁が。
 他にも無いのかと探した結果、SimplePressというのがあって設置が比較的簡単そうだという結論になりました。本体はWPのプラグインで、最初からそこそこフォーラムっぽいテーマが提供されています。無料でダウンロードできる本体とテーマだけで最低限のことはできますが、プラグインとサポートフォーラムへの参加、ユーザーズガイドが有料です。開発元の有料コンテンツへのアクセス2ヶ月分が$49。根性を入れて調べれば何もなしで何とかなるかもしれませんが、時間が無駄な上、画像投稿のプラグインはどのみち有料でないと手に入りません。ということで、思い切って2ヶ月分の料金を払ってみました。アメリカの会社なのでマニュアルは全部英語、メールでのサポートは受け付けておらずサポートフォーラムのみですがそちらも英語ですが、対応はいい感じです。トラブルの報告を英語でやりとりするつもりなら、有料なだけに逆に安心かも。海外製なので潜在的なユーザーの数が違いますし。一旦設置してしまえば、次に問題が起きたときにまた2ヶ月有効のサポート料を払って質問しに行けばいいので、まあ納得できる課金モデルかな、と。

 ということで、フォーラムを作るためのWordPress用のデータベースをphpMyAdminで作ります。日本語版WordPressをダウンロードしてきて展開、出来たディレクトリをbbsと名前を変えます。wp-config-sample.phpをwp-config.phpに名前を変えて、データベースの名前とデータベースの使用者とそのパスワードを設定し、認証用キーを(設定ファイルに書いてあるURLにアクセスして出た結果で)上書き。
 ここで、問題になるのがファイルのパーミッションです。PHPをcgiモードにしないで動かした場合、httpdを走らせているユーザーの書き込み権限が無いと、プラグインやらテーマやらが全くインストールできません。かといってcgiモードにも脆弱性が指摘されていたりします。仕方がないのでインストールディレクトリ以下の所有者をnobodyにするという解決に。これをやらなければ、今度はディレクトリのパーミッションを777にする羽目になってそれはそれでどうよ、という状態ですから。
 編集後、wp-content/pluginsの下にsimple-press本体を入れてしまいます。インストール後、ブラウザでブログを見るのと同じようにアクセスすれば、インストーラが立ち上がります。あらかじめ決めておいた管理者名とパスワードを入れて終了。
 WPにログインできるようになったので、ログインして、WPのプラグインのakismetと日本語のプラグインを有効にし、jQuery UpdaterとJQuery UI WIdgetsをインストールして有効に。このあと、SimplePressを有効化→Installと進みますが、ボタンをクリックするだけで終了。
 SPのプラグインやテーマはWP本体とは別なので、アップロードはSPのコントロールパネルからしないといけません。どれを有効にするかの切り替えもSPのコントロールパネルから行います。
 とりあえずテーマはいろいろ試したかったので全部、といっても3種類ですが、もらってきました。
 プラグインは
ban○
 投稿規制をするためのもの。
captcha
 イメージをdrag&dropするもの。ガラケーだと操作自体ができなさそう……。
pupload○
 画像添付を可能にする。
policy-doc○
 フォーラムポリシーを表示
post-as○
 別のユーザの名前で投稿する。ただ、ゲストユーザーではなく登録ユーザーでなければならない。
post-preview
 投稿前にプレビューする機能をつける。
spam-registrations
 スパム目的で投稿したユーザーを削除する。
tinymce-richtext
 編集をtinymceにする。
upload-viewer
 アップロードした画像を見るためのもの。
をとりあえず入れました。荒らし対策&過去ログ収納作業に使えそうなものを優先的に、です。

 運用のしくみは、まずユーザーグループを作り、そのグループに対してフォーラムを作る、という形です。グループごとにフォーラムを管理するということが想定されています。今回、メンバーにならなくても投稿できるようにしたいので、BBSとイラスト掲示板を作ったら、アクセス制御は、Guest: LImited, Member:Standard, Moderator:Moderatorにします。
 その後、メニューから設定。

Optionsメニュー
General Display Settingsで
Remove page title completely ON

Member Settingsで
Disallow members not logged in to post as guests OFF ゲスト投稿を許可。

Componentsメニュー
File Uploadで、
Maximum size of thumbnailsを300に。
画像ファイルサイズを5MBに。

Permissions
Manage Permission Sets
Limited AccessのCreatingセクションで、Can use smileys in posts をON。
Standard AccessのCreatingセクションで、Can use smileys in posts をON。
さらにUploadを全て許可。

WordPressの方の設定

一般設定で誰でもユーザー登録ができるようにする。ただし購読者。
表示設定で固定ページをForumに。
外観はTwenty Twelveを選ぶ。
メインサイドバーは空に。

 これで、トップにアクセスしたらフォーラムが見えるようにできました。

 ただ、投稿してからの投稿日付変更ができないこと、許可されていれば別名での投稿ができるが使える別名はユーザー登録されていなければならないという条件付なので、一旦、ハンドル名のユーザーを登録してその名前で過去ログを突っ込んだ後、ユーザーを削除する(後で本人が投稿しに来た時にできるようにするため)という作業が必要になります。bbPressだと1つ1つの投稿はWPの投稿機能を使っていたので、WPの記事編集メニューから投稿日付の変更ができたのですが……。まあ、掲示板の過去ログはそんなに多くないし……と思ったら、多くないのは移行に手間がかかるイラスト掲示板の方で、BBSはなんだかんだで1000越えてるがなorz。一応、途中でスパムを消したりはしたので少しは減ってるでしょうが。ナンテコッタイ。



Recently:


Comments


Name

Email

サイト

XHTML: 次のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

コメント

*